Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

27件 ( 21 〜 27 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.970-9 - 2009/08/04 (火) 21:49:29 - CJ
発生の人はホールマウントISHを好みますね。羊土社の本でホールマウント用のかごを作って(網とセラムチューブを切って作る)、それで液交換を行うことで標本のダメージを防ぐ、という方法が紹介されていました。私は切片でISHを行いますが、この方法は有効です。

(無題) 削除/引用
No.970-8 - 2009/08/04 (火) 21:22:38 - あかね
フロストの色は関係ないです。好みの問題です。Immno-FISH等にも使えます。制限はないです。
初期胚をスライドの上に乗せた時点で3Dを保つことはできません。
3D (whole mount)でFISHする方法もありますが、初心者ならとりあえずスライド上でFISHを立ち上げるのを強くおすすめします。
Good luck!

(無題) 削除/引用
No.970-7 - 2009/08/04 (火) 11:42:29 - みんみん
>[Re:6] CJさんは書きました :
> MASについては今までに何回か話題になりました。
> 松浪アミノシランの略でありまして、通常のシランコーティング(ゼラチンコーティングより強力)よりさらに粘着性が高めてあり、さらに貼り付けた切片はホルマリン等で固定可能です。ISHのえぐい条件を考慮するに、これが現在使いうる最良のスライドグラスでしょう。(ただ、通常の切片貼り付けは粘着力が強すぎるせいでやりにくい。)
> まあ私は浮遊法でISHをやるほうが好みなんですが。

ご指導下さいましてありがとうございます。
最良のグラスということで、先ほど隣の研究室より1枚いただいてまいりまして、これから試してみようと思います。
いただいたスライドガラスはフロスト?の色が黄色だったのですが、調べてみますと様々な色があることを知りました。この色は何か意味があるのでしょうか?それともただ単にサンプルの区別のために色がつけてあるのでしょうか?
ご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。

(無題) 削除/引用
No.970-6 - 2009/08/04 (火) 01:06:41 - CJ
MASについては今までに何回か話題になりました。
松浪アミノシランの略でありまして、通常のシランコーティング(ゼラチンコーティングより強力)よりさらに粘着性が高めてあり、さらに貼り付けた切片はホルマリン等で固定可能です。ISHのえぐい条件を考慮するに、これが現在使いうる最良のスライドグラスでしょう。(ただ、通常の切片貼り付けは粘着力が強すぎるせいでやりにくい。)
まあ私は浮遊法でISHをやるほうが好みなんですが。

(無題) 削除/引用
No.970-5 - 2009/08/04 (火) 00:03:40 - みんみん
> ですが、最近はカバーグラスではなくスライドグラス(MASコート)に初期胚を乗せてFISHしてます。コーティングせずにいけます。

お返事ありがとうございます!!
小生の研究室では免疫染色はたくさんしているのですが、FISHはほぼ初めてなので、初心者です。よろしくお願いします。
早速MASコートのこと調べてみました。粘着性のあるコーティングであるとのことでしたが、これは3D−FISHやImmuno−FISHにも使用可能でしょうか?ご教授くださいますようよろしくお願いいたします。
また、サンプルを染色体のみにして貼り付けるのではなく、卵および初期胚の形状を維持したFISHをしたいのですが、教えてくださったMASコートはこの用途に問題ありませんか?

最後に「ドライアップ」とは乾燥のことだと思うのですが、初期胚を培地から回収した後PBS/BSAでWashして、、そのままガラスの上に乗せて常温で静置するということで宜しいでしょうか?

こまごまと聞いてしまって申し訳ありませんが、宜しかったら教えてください。

以上よろしくお願い申し上げます。

(無題) 削除/引用
No.970-2 - 2009/08/03 (月) 21:52:07 - あかね
それらの試薬は、カバーグラスをコーティングするんです。
そこに卵子をのせて、Dry upして、それから卵子をFixします。
mouse の初期胚ならDenhardtでworkしてます。

ですが、最近はカバーグラスではなくスライドグラス(MASコート)に初期胚を乗せてFISHしてます。コーティングせずにいけます。

FISHのスライド作製に関する質問 削除/引用
No.970-1 - 2009/08/03 (月) 15:08:45 - みんみん
いつも勉強させていただいております。
この度FISHをマウスの卵で行おうとしています。

そこで色々な論文を調べてみると、卵をカバーガラスに固定するために、

・Fibrin clots

あるいは

・Denhardt's solution

を用いている2例がありました。

前者のFibrin clotsは血餅とのことで、べたべたしてそうな印象があり、卵を固定する糊の役割をしそうだなと思っています。
しかし後者のDenhardt’s solutionはPVPとBSAとフィコールという物質から成る溶液だということわかりましたが、この溶液でカバーガラスを処理(?)することで、本当に卵をしっかりとカバーガラスに固定できるのか疑問に感じております。

前者は入手方法および調製の仕方がわからないため、フナコシから販売されている後者で試してみようかと考えているのですが、きちんと両者の用途の違いや長所短所を把握しておきたいと思い、質問させていただきました。

どなたかお詳しい方、これらの試薬はどういう違いがあるのでしょうか?またその入手法や調製法をご存知の方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

27件 ( 21 〜 27 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を