バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
タンパクの透過性について
トピック削除
No.929-TOPIC - 2009/07/27 (月) 14:54:09 - む〜む
いつも参考にさせていただいています。
タンパクの皮膚組織に対する透過性を検討しようと考えています。
FITC標識を行って蛍光を観察することを考えていましたが、検討したいタンパクの分子量が1000ということで未標識のFITCと標識されたタンパクの分離ができない可能性が高いです(添付プロトコルによる)。
ですので他の方法を考えていますが、知識が不足しており皆様にアドバイスをいただきたいと思っています。
研究所にRI施設が無いためそれ以外の方法でお願いします。
外注でできるようなものでも構いませんのでよろしくお願い致します。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
7
件 ( 1 〜 7 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.929-7 - 2009/07/28 (火) 05:17:51 -
おお
>[Re:6] おおさんは書きました :
> www.sigmaaldrich.com/catalog/ProductDetail.do?N4=G15120|SIGMA&N5=SEARCH_CONCAT_PNO|BRAND_KEY&F=SPEC&lang=en_US
>
> Sephadex G-10, 1500Da
Sorry, I made a mistake. Here is right one.
Sephadex G-15, 1500Da
(無題)
削除/引用
No.929-6 - 2009/07/27 (月) 23:25:39 -
おお
www.sigmaaldrich.com/catalog/ProductDetail.do?N4=G10120|SIGMA&N5=SEARCH_CONCAT_PNO|BRAND_KEY&F=SPEC
www6.gelifesciences.com/aptrix/upp00919.nsf/Content/6EEE47990D9F933EC1256F90000DD697/$file/18102218AJ.pdf
Sephadex G-10の排除限界は700Daぐらいです。
www.sigmaaldrich.com/catalog/ProductDetail.do?N4=G15120|SIGMA&N5=SEARCH_CONCAT_PNO|BRAND_KEY&F=SPEC&lang=en_US
Sephadex G-10, 1500Da
(無題)
削除/引用
No.929-5 - 2009/07/27 (月) 22:40:17 - East
ゲル濾過や透析では除けないかもしれませんが、イオン交換カラムか、HPLCでは、除けるのではないでしょうか。
(無題)
削除/引用
No.929-4 - 2009/07/27 (月) 17:45:45 - ~
>未反応色素
すっかり忘れていました。
反応後に大きいタンパクを過剰に混ぜて反応させ、
アミコンなどの限外ろ過で除くことはできるかもしれませんが、
合成させた方が早いと思います。
(無題)
削除/引用
No.929-3 - 2009/07/27 (月) 15:12:55 - む〜む
お答えありがとうございます。
未標識タンパクと標識タンパクは分離できなくても構いませんが、標識タンパクと未反応色素の分離ができないという意味です。そうなると未反応色素も皮膚組織を透過してしまうので検討ができないのです。
(無題)
削除/引用
No.929-2 - 2009/07/27 (月) 15:09:29 - ~
「蛍光標識されたたんぱく質が皮膚を透過するか」
であれば、未標識のたんぱく質が混在しても実験は成立しませんか?
分子量1,000ということは、8~9mer位のオリゴペプチドですよね。
ペプチド合成を受託している企業に金さえ払えば蛍光標識もやってくれるでしょう。
http://www.cosmobio.co.jp/product/products_GMS_20040212.asp
だと4万円追加でフルオレセインを付けてくれるそうです。
一番初めに蛍光標識の種類と価格が出てきただけで、別にここを薦めているわけではありません。
複数の業者から見積もりを取りましょう。
タンパクの透過性について
削除/引用
No.929-1 - 2009/07/27 (月) 14:54:09 - む〜む
いつも参考にさせていただいています。
タンパクの皮膚組織に対する透過性を検討しようと考えています。
FITC標識を行って蛍光を観察することを考えていましたが、検討したいタンパクの分子量が1000ということで未標識のFITCと標識されたタンパクの分離ができない可能性が高いです(添付プロトコルによる)。
ですので他の方法を考えていますが、知識が不足しており皆様にアドバイスをいただきたいと思っています。
研究所にRI施設が無いためそれ以外の方法でお願いします。
外注でできるようなものでも構いませんのでよろしくお願い致します。
全
7
件 ( 1 〜 7 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を