Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ELISAを用いてKd値を求める トピック削除
No.808-TOPIC - 2009/07/05 (日) 01:01:08 - だらす
いきなりの質問にて失礼致します。

私、反応速度論を勉強中の学生なのですが、

ELISAを用いてリガンドタンパク質に結合する酵素の濃度を求め、

Kd値を計算する方法がよく分かりません。

一方的なお願いではありますが、
どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授願えないでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます。 削除/引用
No.808-6 - 2009/07/09 (木) 03:31:30 - ひろ
マチ様、

ご回答ありがとうございます。
論文を書くうえで非常に参考になりました。

私自身、BIAcoreを使うチャンスがなくよくわからないのでお教えいただければ幸いなのですが、BIAcoreでKdを出す場合に、カーブ1本での算出ということ以外に、Kd値が上下する原因としてどのようなものが考えられますでしょうか?
またまた文献からなのですが、論文間でKd値が同じタンパク質の組み合わせで2桁も違っていたもので。

(無題) 削除/引用
No.808-5 - 2009/07/08 (水) 07:47:26 - マチ
>ひろ 様

その論文を読まなければ断言できませんが、
それだけ僅差での比較は困難だと思います。

同じBiacoreでも、カーブ1本で無理やりKdを出した場合、1オーダーは誤差として出てきますので。

また、A-B、A-C両結合をBiacoreのマルチサイクルカイネティクスでしっかりと評価したとして、その上で得られた結果がそれぞれ300pM、6nMであったとしても「A-CよりもA-Bの方がより結合しやすい」とまではなかなか断言出来ないでしょう。Biacore以外の周辺データを取り、そこから複合的に判断すべきです。

便乗質問ですが,,, 削除/引用
No.808-4 - 2009/07/08 (水) 07:31:18 - ひろ
お忙しいところ恐縮ですが、教えていただければ幸いです。

ELISAで求めたKd値と、BIAcoreで求めたKd値は、そのまま比較できるものでしょうか?

たとえば文献で、タンパク質AとBのKd値がELISAで300pM, タンパク質AとCのKd値がBIAcoreで6nMだとされている場合、A-CよりもA-Bの方がより結合しやすいと判断してもいいものでしょうか...

ありがとうございました。 削除/引用
No.808-3 - 2009/07/05 (日) 13:25:20 - だらす
経験者様

大変参考になりました!もっと勉強しつつ
さっそく実験してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.808-2 - 2009/07/05 (日) 04:56:35 - 経験者
そのモノクロは精製してますよね?

濃度がわかっていれば大丈夫です。

まずELISA plateに目的の抗原を一定量をcoatingし、そこにそのモノクロの希釈系列を作ったものを反応させてELISAするだけです。

で、PODかなにかで発色したものをmicroplate readerで数値化してExcelでグラフを作成してください。

Kd(らーじけーでぃーち)は最大結合量Rmaxの半分の値を示す、抗体の濃度こそが解離定数Kd値です。

ELISAを用いてKd値を求める 削除/引用
No.808-1 - 2009/07/05 (日) 01:01:08 - だらす
いきなりの質問にて失礼致します。

私、反応速度論を勉強中の学生なのですが、

ELISAを用いてリガンドタンパク質に結合する酵素の濃度を求め、

Kd値を計算する方法がよく分かりません。

一方的なお願いではありますが、
どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授願えないでしょうか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を