>AP様
変成ゲルで電気泳動はしています。また、事情によりランダムプライマーで逆転写はできないので、どうしても分解する必要があります。
アルカリで加水分解したつもりのDNAの泳動レーンに見られるスメアがDNAのフラグメントによって生じたのか、鋳型mRNAやrRNAなどが加水分解されたのかについては、確認はしていません。というよりも、どうやってRNAではなくてcDNAのみが存在していると証明したら良いか悩んでいます。RNase処理をして泳動し、残ったバンドがcDNAであると言おうかと思いましたが、RNaseはDNAも切断することがあると聞いたので、完璧な証明にはなり得ないと思いました。
avidinで標識した蛍光色素をゲルにふりかけて、cDNA中のbiotinと結合させようかと考えています。何か良い案をご存知でしょうか?
また、アルカリでDNAを加水分解するとしたら、A,T,G,C,Uの塩基のうち、加水分解されやすい塩基間やされにくい塩基間というのはあるでしょうか?
質問ばかりですが、宜しくお願いします。 |
|