Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

HLAトランスジェニックマウスの確認 トピック削除
No.701-TOPIC - 2009/06/19 (金) 11:34:48 - マウスリンパ球
HLAトランスジェニックマウスの確認です。後眼窩静脈から75マイクロ採血し、それをTE 50マイクロと混ぜて、RBCライシスバッファー1000マイクロと混ぜて常温10分放置
(BDのマニュアルでは15分)し、遠心にてリンパ球表面のHLAをFITCレベルした抗体にて確認しています。質問は、リンパ球の生存率が低いため、この最初のステップのTEを0.5mM EDTAや、PBSプラス10マイクロMの EDTA等に変えた方がよいのか、試行錯誤中ですが、どなたかベターな方法ありますでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.701-5 - 2009/06/20 (土) 21:12:33 - ami
最近にせものがいっぱい出て困ってますが、、(関係ない)

2mMくらいまでは、ちゃんとon iceとかしてれば大して問題ないです。2mMくらいならLysisしなくても詰まらずちゃんとできます。ちょっとAcquireに時間かかりますけど。

(無題) 削除/引用
No.701-4 - 2009/06/20 (土) 17:29:07 - 経験者
>この最初のステップのTEを0.5mM EDTAや、PBSプラス10マイクロMの EDTA等に変えた方がよいのか、



逆に教えてください。

EDTAの濃度は500 uMと、10 uMとで随分違うような気がしますが、500uMというのはtoxicityありませんか?


教えてください。

amiさんでもいいので教えてください。

(無題) 削除/引用
No.701-3 - 2009/06/19 (金) 19:58:53 - ami
後眼窩静脈採血→尾静脈採血、あとはLysisしない

ぁ同じ回答でしたすいません

(無題) 削除/引用
No.701-2 - 2009/06/19 (金) 14:40:37 - 経験者
単純にひ細胞でFACSは出来ない事情があるんですね。

トピの内容と関係ありませんが、がんてい採血は動物愛護の観点から問題ありますよ。

ヘパリンで凝固を抑えながら採血後、RBCも特に溶解せずFACSでやってもいいような気もしますが。

だってRBCとlymphocyteなんてFSC/SSCで区別できますしね。

HLAトランスジェニックマウスの確認 削除/引用
No.701-1 - 2009/06/19 (金) 11:34:48 - マウスリンパ球
HLAトランスジェニックマウスの確認です。後眼窩静脈から75マイクロ採血し、それをTE 50マイクロと混ぜて、RBCライシスバッファー1000マイクロと混ぜて常温10分放置
(BDのマニュアルでは15分)し、遠心にてリンパ球表面のHLAをFITCレベルした抗体にて確認しています。質問は、リンパ球の生存率が低いため、この最初のステップのTEを0.5mM EDTAや、PBSプラス10マイクロMの EDTA等に変えた方がよいのか、試行錯誤中ですが、どなたかベターな方法ありますでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を