Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

脾細胞でのアポトーシス トピック削除
No.676-TOPIC - 2009/06/17 (水) 02:18:35 - アポ
キットを買う前にふと気になりましたので、質問します。

マウスの脾細胞を使ってアポトーシスの実験を考えています
脾臓細胞に条件に刺激を与えてアネキシンVと7AADをFACSで見ることを考えています
ふと思ったのですが、普段脾臓の処理のときにlysis bufferでRBCを除去しますが、これってアネキシンVの染色に影響しないものなのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.676-13 - 2009/06/24 (水) 16:44:31 - よこ
RBC lysisが必ずしも必要でないとは、わたしも知りませんでした。
溶血が必要なときと不要なときの基準をどなたかご存知であれば教えてくれないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.676-12 - 2009/06/24 (水) 09:37:57 - アポ
ami様 み様
FACSの際に溶血は必須だと思っておりました。必ずしも必要ではないのですね。
何の疑いもなく溶血してFACSしていました。
また溶血してもしなくても結果は変わりないというお話ありがとうございます。

匿名様
RBC lysisのお話ありがとうございます
溶血の際の塊はすでに死んでいる細胞由来とのこと確かに言われてみれば、そのとうりなのかもしれません。

色々勉強になりました
ありがとうございます!!

RBC lysisは細胞にいうほど悪くないです 削除/引用
No.676-11 - 2009/06/24 (水) 04:03:20 - 今回特に匿名
> 脾臓バラバラにして溶血なしで即効Annexin染色してもB細胞は半分くらい死んでませんか?同じサンプルでT細胞は5-10%しか死んでませんが。

みさん実にgood point!です。いままで脾細胞調製とかRBC lysisの話が出たときに、書きたいと思いつつ、絶対反論が出てきて水掛け論になるかもと思って言い出せませんでした。(すこしみさんの話と違っていきますが・・・)

一応先言い訳的に私のバックグラウンド。私はかなり長年免疫の分野で生きています。ラボもかなり渡り歩いています。どこでも脾細胞の調製は日常です。脾臓のつぶし方はラボによりそれぞれなので、えてして手技の問題にされたりしますが、どうやろうと脾臓を崩したところで死細胞は全体の1/4〜1/3くらいになっているのです(まったく遠心なしで。したら死細胞は凝集するので)。なかなかこの事実を信じてもらえないのが実情です。
そして、遠心してRBC lysis bufferを加えて、5分(時間は人それぞれ)おいた後、メディウムを加えてストップをかけ、遠心すると、すごい細胞クランプ(=死細胞の残骸)。ここで、みな、RBC lysisが細胞を殺していると解釈してしまうわけです。しかし、ほとんどは元から死んでいた細胞が凝集しただけです。そして、ここで細胞をtrypan blueでみると90%以上生きてます。このとき初めての細胞カウント操作になるので、皆はじめからこれくらい生きていたと思ってしまっているのです。
この誤解により、lysisを45秒でとめるとか、lysisしたあと10% FBS血清いり培地を多量に加えるとかいう流儀ができてくるのですが、RBCD lysisほとんど影響ないと思います。現ラボのメジャーなやりかたは(アメリカなのでそんなに縛りがなく人それぞれですが)、脾臓をつぶすのはFBSなしの室温HANKS、ACK lysis bufferが5分、そしてメディウムを加えずにそのまま遠心6分で、しかも10本以上同時にやってますから、それなりの時間がかかってます。それでも、それで細胞が余分に死んでいるということはありません。

T細胞は死にやすいという表現をまま見かけます。たしかに刺激なしで培養すると一晩でかなり死んでしまいます(しかしこれもマウスに限る)ので、ある意味そうです。しかし、昨今の細分化されたT細胞の分離はマルチステップ(MACS -> sorter)ですることが多く、朝初めて夜撒き終わる終わるのも通常です。これだけながい時間、度重なる遠心、ソーターに耐えうる細胞を弱い細胞と呼ぶのは違和感をおぼえます。それもすべてRBC lysisのトリックからきていると思うのですが・・・

予想される反論を考えて付け足しておきたいことは、RBC lysisがまったく影響ないとは言いません。死なないまでも「ダメージをうけている」ということはあるでしょう。だからしないでいい方法があるなら私も避けます。例えば、MACSのT cell negative selection kitにはanti-Ter119抗体が入っており赤血球がのぞかれるので、これを使う場合はRBC lysisしません。

あとEDTAについても。0.1 mM EDTAが問題とは思いませんが、例えばSigma #7757 Red Blood Lysing BUfferにはEDTAが入っていません。ただのおまけ的成分だと思いますので気になるなら抜いてしまってもいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.676-10 - 2009/06/23 (火) 16:29:59 - み
>[Re:8] アポさんは書きました :
>> おお様
> そうです。
> ただ漠然とですが、バックが上がって検出できなくなることを危惧していました。
>
> み様
> FACSで見たいので溶血しないといけないと思うのですが。
>

FACSだから溶血必要ないなら(特別にやらないといけない理由がないなら)飛ばせと言っているのです。
実際、僕は脾臓細胞のannexinV-PI染色で溶血あり・なし両方で行って大して結果変わらなかった。

まあ別に溶血してもLysis bufferは最低1回はwashするのだろうし、残存のEDTAがannexin結合活性に必要なカルシウムをキレートしてしまうほど残らないだろうし・・・。でも不必要なステップを加えることでモタモタしていたらリンパ球は結構死んでいくんじゃないかという懸念があります。
バーストした赤血球が邪魔してとかいう話はイメージ湧かないなあ:forwardとsideである程度ゲートくくってリンパ球の集団について蛍光検出するのだろうし。
僕はFACSは詳しくないからこれ以上は言えないですが。

(無題) 削除/引用
No.676-9 - 2009/06/23 (火) 15:10:19 - ami
> FACSで見たいので溶血しないといけないと思うのですが。

ルーチンFACSではようけついらないです。してないです。

(無題) 削除/引用
No.676-8 - 2009/06/23 (火) 10:50:44 - アポ
mumu様
EDTAのことは一応知っていました。

おお様
そうです。
ただ漠然とですが、バックが上がって検出できなくなることを危惧していました。

み様
FACSで見たいので溶血しないといけないと思うのですが。

キット買って調べれば済む話ですが、なにせ貧乏ラボなもんで
お知恵を拝借できれば幸いです

(無題) 削除/引用
No.676-7 - 2009/06/23 (火) 10:17:56 - み
溶血する必要ないなら、そのステップ飛ばしてさっさと染めて検出まで行った方が良いと思います。
ただでさえ死に易い細胞群でしょうし。
脾臓バラバラにして溶血なしで即効Annexin染色してもB細胞は半分くらい死んでませんか?同じサンプルでT細胞は5-10%しか死んでませんが。
生体内での状態を組織染色なので見たことないので知らないですが、脾臓内でもB細胞ってそんな高率で死んでいるのでしょうか?
ご存知の先生おられたら御教授願いたし。

(無題) 削除/引用
No.676-6 - 2009/06/23 (火) 09:43:29 - おお
もしかしたら赤血球のバーストで膜フラグメントができそれが反応して
バックが上がったり、観察しにくくなることを気にしているのかなあと
思ったりずっとしているのですが、、、、、

(無題) 削除/引用
No.676-5 - 2009/06/23 (火) 07:38:38 - mumu
ご存知のようにEDTAはアネキシンに影響します。
それ以外に、影響するかはどうなんでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.676-4 - 2009/06/19 (金) 11:18:14 - アポ
我々が使っているバッファーの組成は
NH4Cl 0.15M
KHCO3 1mM
Na2EDTA 0.1mM
のものを使っております。

特にどの成分が影響するというわけでなく
(EDTAは洗えば問題ないですよね)
気になったのは、RBCを溶血させるときに、多かれ少なかれリンパ球の細胞膜も傷つけるのでは、となればアネキシンの結合にも影響するのではと思ったのです。
見当違いのことを言っていればずみません。

(無題) 削除/引用
No.676-3 - 2009/06/19 (金) 10:17:30 - ami
Lysis bufferの組成知ってますか
どのあたりが影響するとおもいますか

ということだとおもいます

(無題) 削除/引用
No.676-2 - 2009/06/19 (金) 01:18:36 - mumu
よく分かりませんが
どうしてアネキシンに影響すると思ったの?

脾細胞でのアポトーシス 削除/引用
No.676-1 - 2009/06/17 (水) 02:18:35 - アポ
キットを買う前にふと気になりましたので、質問します。

マウスの脾細胞を使ってアポトーシスの実験を考えています
脾臓細胞に条件に刺激を与えてアネキシンVと7AADをFACSで見ることを考えています
ふと思ったのですが、普段脾臓の処理のときにlysis bufferでRBCを除去しますが、これってアネキシンVの染色に影響しないものなのでしょうか?

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を