Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスの週齢と実験 トピック削除
No.613-TOPIC - 2009/06/04 (木) 22:17:04 - 坂本
基本的な質問なのですが、、、、

実験で用いるマウスなのですが若いマウス、論文で見る限り、10週齢以内

ばかり用いる理由はなんなのでしょうか

年がいくと、ばらつきがでてくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

坂本
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.613-7 - 2009/06/05 (金) 21:38:25 - C
購入して使うラボだと、一番の理由は単に値段が安いからではないでしょうか。ただあまり子供過ぎると成長過程のファクターも絡むから結果の解釈がややこしいということで、とりあえず性成熟に達していて一応大人のマウスですみたいな感じでその辺を使うのではないかと。
年取るほどその分飼育のコストもかかってるから値段も上がるし、高齢だと業者の方でも維持してる個体数事体も少なくなるし。
週齢や性や系統を違えて比べて同じものみてみると結構違う結果が出る事あるので、とっくに論文になってるようなテーマでも意外と新しい事がみつかる可能性はある。

(無題) 削除/引用
No.613-6 - 2009/06/05 (金) 03:43:34 - CJ
ささん

リポフスチンが自家蛍光を発します。そのため若い動物のニューロンではあまり自家蛍光の心配をする必要がありませんが、年寄りだとそのままでは蛍光組織染色は不可能です。神経系の話をしましたが、他の系ではどうなのでしょうね(非分裂細胞が多い場所では問題になりそうな予感)。

(無題) 削除/引用
No.613-5 - 2009/06/05 (金) 02:19:17 -
CJさん
> あと、組織屋の観点から、年寄りの動物は自家蛍光がふえるので蛍光組織染色に不適
そうなんですか。おもしろいですね。どのような組織でどのようなことが起こっているかわかっているのですか?

(無題) 削除/引用
No.613-4 - 2009/06/04 (木) 22:41:46 - CJ
老化を研究している人は年老いたマウスを使いますね。
つまりそれで論文が書ける、ということは老齢のマウスは若い動物と違うということです。

あと、組織屋の観点から、年寄りの動物は自家蛍光がふえるので蛍光組織染色に不適、ということもあります(自家蛍光を消す方法自体は存在します。)。

(無題) 削除/引用
No.613-3 - 2009/06/04 (木) 22:31:52 - ats
成熟状況と、飼育コスト(価格)の兼ね合いでしょう。
もちろん実験目的によって、使う週齢は異なります。

(無題) 削除/引用
No.613-2 - 2009/06/04 (木) 22:30:32 - み
分野によって異なるでしょう。
免疫系は早い時期のものを使用するでしょう。
特に胸腺は・・・。
脾臓も個体によって肥大化するものもいる。

他の分野も性成熟後の比較的早い時期のものを使用しますね(性ホルモンの影響や、脂肪の付き方、老化なども考慮して)。色々な点で個体差が出てくるでしょうし。

ネズミ屋さん自体がそれほど年をとった段階では販売しないでしょう。リタイアマウスとして安くで売ってる感じでしょう。
若いものの方がコンスタントに入手できるし、他の研究者にも再現性とってもらえるでしょう。

マウスの週齢と実験 削除/引用
No.613-1 - 2009/06/04 (木) 22:17:04 - 坂本
基本的な質問なのですが、、、、

実験で用いるマウスなのですが若いマウス、論文で見る限り、10週齢以内

ばかり用いる理由はなんなのでしょうか

年がいくと、ばらつきがでてくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

坂本

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を