よくあることでしょう。
単に発現量が少ないだけという理由が一番多いような。
IPなどで濃縮して検出したり、1レーンに多めに流したり工夫しないと検出できないレベルなのでしょう。
細胞と違って組織だと細胞外蛋白などの割合も多いからsourceが変わっただけでも(細胞から組織)検出しにくくなるでしょう。
1細胞あたり強制発現の100分の1くらいの発現量でも不思議ではない。
何の手法での検出か知らないですがmRNAで確認できるのはあたりまえ。例えば神経特異的に蛋白発現しているとされるものでも、PCRだったら他の組織からでもいくらでも増やせる。
でもあなたが蛋白検出できないと判定しても、もっと上手い人がやったら検出できる可能性は大いにある。
うちのラボでも前任者2人が検出できなかったマウスで、3人目が検出した例ある。 |
|