>[Re:5] ショーンさんは書きました : 
 
>  
> それとpIのことですが、 
> ネットのソフトを使い調べてみたところ、 
> 理論値でpIが 8.07になりました! 
> 今まで使っていたbufferはpH=8.0で、 
> 20mMのTrisを使用したときは8.0よりも高めでした。 
> おおさんの言われているようにpI付近だったため、可溶化しにかったものが 
> pHの変化で少しだけ可溶化されたように見えているのかもしれないので 
> pHを8.0前後でふってみたいと思います 
> (ついでにNaClの有無でも) 
 
実験をする余裕という意味で許容範囲ないでできるならpHをふってみればと思った次第です。 
構造をやっていた、ひとはこれを理論値でチェックしてpIから 
1以上離すようにしていました。ほんというと理論はあてにならない 
とおもうので、WEBツールで調べろというのはわざとかかなかった 
のですが(というのは折りたたまれかたとか立体的な制約でかなり 
変わる可能性があるので)、目安にしてもいいかもしれません。 
 
次のイオン交換が陽か陰でpHを上にふるか、下に振るか決心が 
つくかもですね。ま、薄める時pHを変えるというてもあります 
のでそんなにこだわる必要もないでしょうけど。 
お書になった内容からすると上げた方がいいかもですね。 | 
      
      |