Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

fluo-4の細胞への導入 トピック削除
No.569-TOPIC - 2009/05/28 (木) 15:59:05 - カル
お世話になっております。
この度、初めてカルシウムイオンの分野に関わります。

今回、癌株化細胞の細胞内カルシウム濃度を測定したいと考えています。
fluo-4を用いて測定したいのですが、細胞にローディングする際の培地(Buffer)はHanks-HEPESなどが推奨されています。
できるだけ測定までは細胞に負荷をかけたくないので、DMEMなどの通常培地でローディングしてはダメでしょうか?

どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


Loadの温度を下げるということ 削除/引用
No.569-11 - 2009/06/03 (水) 12:25:26 - TS
>>蛍光色素を取り込ませる時、温度環境も検討が必要だと思います。

>多くの論文では、37℃で負荷させているようですが・・・

そうですね。Loadの温度を下げるのは,大学院の時fura-2を37℃でloadしていたら、ある細胞で小器官に取り込まれてような(細胞質や,核周囲に斑点状に非常に蛍光の高い丸い部分ができる)状態でうまくはまれなかった時にある先生からおしえていただいたtipsです。25℃くらいで蛍光が細胞質全体に分布したのでよしとしました。ただ時間が経てば最終的に蛍光が凝集したようになるので、蛍光色素が細胞内に取り込まれ、細胞質->小器官に取り込まれるという経過をとるのを引き延ばしていると理解しています。

>>37℃だと小器官に取り込まれてしまうとか

>温度というより、使用する蛍光色素によって、細胞内分布が大きく異なるのではないのでしょうか?

蛍光色素によってももちろん違うでしょうが、細胞によって違います。もちろんまずは,標準的な37℃でやってみるのですが、顕微鏡で上記の様な像がみられたら温度を下げてloadしてみると、蛍光色素の濃度や界面活性剤の有無(できるなら使いたくないですよね)より効果的でした。もちろん測定は、37℃で行います。

(無題) 削除/引用
No.569-10 - 2009/06/02 (火) 19:44:51 - UK
>ちなみに、DMEMにFCSあるいはFBSなどの血清が入ってても問題ないでしょうか?

血清入り(培養に使用している濃度、たいてい10%)で問題ありません。
逆に、HEKなどの血清飢餓に弱い細胞の場合、血清を抜くことによって、
ダメージを受けることがあります。

>蛍光色素を取り込ませる時、温度環境も検討が必要だと思います。

 多くの論文では、37℃で負荷させているようですが・・・

>37℃だと小器官に取り込まれてしまうとか

 温度というより、使用する蛍光色素によって、細胞内分布が大きく異なるのではないのでしょうか?

TSさんありがとうございます 削除/引用
No.569-9 - 2009/06/02 (火) 16:34:58 - カル
参考にさせていただきます!

ちなみに、DMEMにFCSあるいはFBSなどの血清が入ってても問題ないでしょうか?何でも質問してすみません。
とりあえずは両方検討してみようと思ってます!
が、もし何かアドバイスがあればお願いします!

ロードする温度、環境 削除/引用
No.569-8 - 2009/06/01 (月) 15:38:50 - TS
蛍光色素を取り込ませる時、温度環境も検討が必要だと思います。(
37℃だと小器官に取り込まれてしまうとか)細胞系によて温度/界面活性剤の添加/プロベネシトの添加は検討する必要があると思います。
また、この時CO2インキュベータ以外でロードするときは、 DMENなどの培地にpHをコントロールするためHEPESなどがはいっている物を使ってください。

遅くなりましたが 削除/引用
No.569-7 - 2009/06/01 (月) 15:30:36 - カル
みなさま、お返事、議論ありがとうございます!

とても参考になります。なにか知識や補足があればまた教えてください。
ささいなことで結構です。
よろしくおねがいします!!

カルシウムの実験は未経験ですが・・ 削除/引用
No.569-6 - 2009/05/30 (土) 12:13:42 - 笑い男
 培地にカルシウムとかマグネシウムとか他の金属とかが
含まれていると、細胞に取り込まれる前に蛍光を発しませんか?
 無視できるレベルなのかを確認してから実験を進めれば、
別にDMEMでもF12でも使ってもいいのではないでしょうか。

 AM体を取り込ませて細胞内で脱AMさせるだろうから、
もしかしてAM体は細胞外でカルシウムとかと錯体を作らないのかな?

 いやー・・・未経験者の独り言として聞き流してください。

UKさんありがとうございました 削除/引用
No.569-5 - 2009/05/30 (土) 11:44:03 - み

(無題) 削除/引用
No.569-4 - 2009/05/30 (土) 08:06:14 - UK
>fluo4の検出の際にDMEM中の成分が干渉しないのですか?以前、GEのテクがDMEM中の何か?が悪さすると言ってましたが・・・。
F12系だとマシですとも言ってました。
実際のところを・・・?

Fluo-4負荷に関する質問でしたので、そのように回答しました。
当然のことですが、fluo-4負荷後に行う蛍光測定は、
然るべきbuffer中で行う必要があります。

UKさん御経験あるなら教えて下さい 削除/引用
No.569-3 - 2009/05/29 (金) 23:52:15 - み
>[Re:2] UKさんは書きました :
> 接着系の細胞なら、fluo-4を含むDMEMと置換すれば細胞に余計な負荷をかけずにloadingできます。なお、fluo-4の細胞膜透過性を改善するためにPluronic F-127を、また、細胞内に取り込まれたfluo-4の細胞外排出を抑制するためにprobenecidをDMEMに加えると良いです。

fluo4の検出の際にDMEM中の成分が干渉しないのですか?以前、GEのテクがDMEM中の何か?が悪さすると言ってましたが・・・。
F12系だとマシですとも言ってました。
実際のところを・・・?

(無題) 削除/引用
No.569-2 - 2009/05/29 (金) 23:13:11 - UK
接着系の細胞なら、fluo-4を含むDMEMと置換すれば細胞に余計な負荷をかけずにloadingできます。なお、fluo-4の細胞膜透過性を改善するためにPluronic F-127を、また、細胞内に取り込まれたfluo-4の細胞外排出を抑制するためにprobenecidをDMEMに加えると良いです。

fluo-4の細胞への導入 削除/引用
No.569-1 - 2009/05/28 (木) 15:59:05 - カル
お世話になっております。
この度、初めてカルシウムイオンの分野に関わります。

今回、癌株化細胞の細胞内カルシウム濃度を測定したいと考えています。
fluo-4を用いて測定したいのですが、細胞にローディングする際の培地(Buffer)はHanks-HEPESなどが推奨されています。
できるだけ測定までは細胞に負荷をかけたくないので、DMEMなどの通常培地でローディングしてはダメでしょうか?

どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願いします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を