FBS中にどのくらい核酸などが混入しているのか分かりませんが、
UVで見るのには不適切なサンプルのような気がします。
濃度を調べるにしても、
ぷろてさんのいるラボに発色のキットがあるかもしれませんし、
OD280で概算すれば十分目的のデータが得られるかもしれませんし、
他の波長で補正するのが当然と上司が思っているのかもしれません。
それは部外者には分からないことです。
上司に指示されてから、2営業日が過ぎますよね。
測るだけならば1時間もかからない仕事ですので、
そろそろ上司に相談しないといけない時間になっているでしょう。
1.測定対象(FBS中のタンパク質の種類数なのか、タンパク質の濃度なのか、特定のタンパク質の濃度なのかなど)
2.測定方法(上司も詳しくないかもしれませんし、これを使えと言われるかもしれません)
3.測定目的(測定値を何に使うか)
あたりを確認されてはいかがでしょうか。
何が分かればいいのかが明確になれば、
どのように測定すればいいのかについてのアドバイスが得られるでしょう。
>名さんが
>吸収波長からタンパク質を特定することが
>できないと指導してくださったので、
>別のアプローチで見たいと思っております。
本当に含まれているタンパク質の種類数を知りたいのであれば、
SDS-PAGEや2D-PAGEなどで知ることが出来るでしょう。
(100%カバーは出来ませんが)
ただ、上司がまともな知識を持った人であれば、タンパク質の種類を分光光度計で測れとは言わないはずです。
そのため、別のアプローチを検討するのではなく、
どのような指示を受けたのかを確認すべきでしょう。 |
|