Protein Gビーズではありませんが、tosylated Dynabeadsに表面分子に対する抗体をつけたことがあります。目的はタンパク取りだったのですが、ビーズコートの確認と遊びこごろでその分子をFACSでみてやや弱めの強度で発現する細胞に対し分けられるか使ってみました。予想に反し、まったく分けられませんでした。(ちなみに、その分子のi.p.には問題なくワークしてくれましたのでカップリングには問題ないはずです。)DynabeadsはMACSなどと比較して弱い発現の細胞には向かないというのが印象です。Dynabeadsは細胞に近い大きさですから、くっついあとピペッティングやボルテックスなどのシェアストレスとかに耐えうるには、かなりの抗体−分子の結合数が必要なのでしょう。トピ主さんの場合も発現強度が弱いと思いますので、Dynabeadsは向いてないように思います。plateへのpanningも強いとは思えませんので、FACSソーターを一番として、次点としてMACSをおすすめします。anti-FITC (あるいはanti-PEなど) MACS beadsを使ってみてはどうでしょうか。 |
|