単純にさん、
> 私はGFPを発現させた細胞をFACSと蛍光顕微鏡で解析したことがあります。
この場合も、蛍光顕微鏡用のサンプルは生細胞ではなく固定、界面活性剤処理してませんか?レポーターとしての細胞質内で可溶性発現させているGFPは条件によってはかなり流れ出てしまいます。
あるいは、開口率の低い低倍レンズで培養プレートをそのままみているか・・・?
> FACS>>>蛍光顕微鏡
FACSはBD Caliburが基準機となるのに対して蛍光顕微鏡システムはいろいろありますから、そういうこともあるとは思いますが、これが一般論であるならば同意しかねます。
よっしーさん、
> 退色も考慮に入れないといけないと思います.
もちろんです。私は自家蛍光の理屈はFACS蛍光顕微鏡も同じと書きましたが、同じ色素が使えると言った訳では有りません。PEを蛍光顕微鏡で使うとはそもそも想定外でした。顕微鏡ではAlexa594, Alexa647を、FACSではAPC, Alexa647、あるいはそのタンデム型を意識してました。 |
|