RNAが取れているかどうかの簡易的なチェックとしては、TAEで非変性RNAを流します。rRNAの輝度を見るのには十分です。ホルムアミドとホルムアルデヒドをローディングダイと混ぜて加熱して変性させてから、TAEアガロースで流すこともありますが、非変性/TAEでチェックで問題ありません。最近は、アジレントのバイオアナライザーでチェックしてしまうのでやりませんが。
RNase不活処理する場合にDEPCを使うことがありますが、Trisなどとは反応してしますが、MOPSではDEPC処理できますので、電気泳動バッファーのように比較的大量に使うものの処理には適しているかと思います。APさんがご指摘のようにアルデヒドはTrisのアミノ基と反応するかもしれません。
で、変性RNAをTAEで流して、それがNorthernで正しい分子量を与えるかどうかはMOPS-変性アガロースゲルでしかやったことがないのでわかりません。 |
|