相同組換え系が生きていると、クローニングしたDNA(とくに正・逆の反復配列を含む場合)の内部で組換えが起こり、欠失、逆位、重複などが生じやすいです。インサートを安定に維持するにはRecA-が望ましいわけです(場合によっては、さらにRecBCDなどの多重欠失変異体が使われることもあります)。
RecAは相同組換え修復に関与し、これが顕著に関係するのは、UV照射によって生じるピリミジンダイマー(主にチミンダイマー)の修復です。
鋳型鎖にピリミジンダイマーがあるとそこで複製が止まります。すると修復系の酵素たちによってピリミジンダイマーが切り取られます。それによって切断されてしまった鋳型を補うために、複製フォークのもう片方、姉妹DNAを鋳型に持ってきて相同組換え修復をするわけですが、これをするのがRecAです。
従って、RecA-宿主はUV感受性が高いです(逆にこれを利用して宿主がRecA-の性質を維持しているかをチェックします)。また、ピリミジンダイマーの修復がうまくできないので、UV照射されたDNAが入ったプラスミドは複製不能にとなり、形質転換効率が下がります。
もし組み替え修復が必要な突然変異が生じたとしても、RecA-菌は増殖できなくなるだけですので、クローンが突然変異を起こしたDNAで置き換わるということはないはずです。組換え修復によって生き残る宿主なら、かえって(組換え修復は遺伝子転換の原因になったりしますし)突然変異が子孫に伝播する可能性が高くなるでしょう。組換え修復機構が欠失しているからクローンの安定性が下がることにはならないと思います。 |
|