スコアは厳密にはノンパラメトリックなデータに分類されると思います。ただし、パラメトリックな解析が慣例となっているようであれば(臨床上の評価と齟齬がないということなのでしょうから)そのまま慣例を踏襲するのもアリかもしれません。
臨床研究データとして論文にするならエディターの好み(?)によるかもしれません。
経時測定データの解析というのは超厄介です。スタンダードな方法が確立しているというより、出来る範囲で妥協しながら何とかやっているのが現状ではないかと思います。
パラメトリック・データとして解析する場合、本当であればANOVAよりrepeated measurement(経時測定型分散分析?)の手法を使う方が多いのか、多くないのか…。
AUC、endo pointなど、「主要評価項目」を1つに絞って検定ノンパラなりパラなりの検定をし、その他の項目については「副次的な評価」ということで、あまり多重性等を煩く言わない、というのも手かもしれません。
ボンフェローニなどで多重性の調整をする場合、なまじ測定時点が多くなると有意差がつきにくくなるということになってしまいます。 |
|