バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
レセプターの免疫沈降と固定
トピック削除
No.3740-TOPIC - 2010/12/27 (月) 20:04:51 - 免沈
レセプターの細胞内ドメインに刺激依存性に結合する分子を、レセプターで免疫沈降してウェスタンブロットで検出したいと思っていますが、なかなか上手くいきません。
細胞を弱く固定して結合を架橋してから免疫沈降する場合があるようですが、その固定条件などをご存じの方が居られましたら教えて頂けると助かります。
また、そのような実験の論文でも構いませんので、宜しくお願いします。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.3740-5 - 2010/12/28 (火) 17:53:49 - 中年
以前に類似のトピックがありました。
http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech3/biotechforum.cgi?mode=view;Code=616
(無題)
削除/引用
No.3740-4 - 2010/12/28 (火) 10:13:48 -
TS
あまり情報が限定的になっても行けないかなと思っているところですが、
この製品には、細胞膜透過性(細胞内タンパク質対象)、非透過性(表面タンパク質用)がそれぞれ用意されています。少し読むとわかると思います。
アルデヒド系でもっと安価にできる方法をご存じの方もいるかもしれません。
有り難うございます
削除/引用
No.3740-3 - 2010/12/27 (月) 22:55:34 - 免沈
ホルマリンやグルタルアルデヒドで固定するよりは、架橋剤を使った方が良いのでしょうか?
また、どちらかor両方使ったことがある方はおられますでしょうか?
ただ、細胞内を架橋するにはある程度の工夫が要るのでしょうか?それとも細胞内に入って架橋できるのでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.3740-2 - 2010/12/27 (月) 21:44:40 -
TS
論文ではありませんが、このようなものが使えるのではないでしょうか。
架橋させる距離も選べるようです。
http://www.funakoshi.co.jp/node/14129
他にも似たような物は、探せばあると思います。
レセプターの免疫沈降と固定
削除/引用
No.3740-1 - 2010/12/27 (月) 20:04:51 - 免沈
レセプターの細胞内ドメインに刺激依存性に結合する分子を、レセプターで免疫沈降してウェスタンブロットで検出したいと思っていますが、なかなか上手くいきません。
細胞を弱く固定して結合を架橋してから免疫沈降する場合があるようですが、その固定条件などをご存じの方が居られましたら教えて頂けると助かります。
また、そのような実験の論文でも構いませんので、宜しくお願いします。
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を