ランダム配列があるとPCRの条件によっては最終的に2本鎖を形成してる分子
が少ないかもしれません。
変性ゲルで泳動してますか?
>>>>>
4−5%のポリアクリルアミドでしか試しておりません。
やったことはないですが変性ゲルというとホルムアルデヒド変性ゲルのことですね。
試してみます。
あと少し質問したいのですが、変性ゲルを作らなくても一本鎖にしたいサンプルだけホルムアルデヒドを入れて泳動してはだめでしょうか?
72bpのバンドと90bpの2本のバンドがあったり、スメアやラダーになっているわけではないのですよね。
ランダム配列の話ではありませんが、ベントDNAでは移動度が小さくなりますよね。
固定の配列部分にそのような高次構造に影響を与える配列がありませんか?
>>>
ではないです。少しスメアになっていると言えばなっていますが、90base付近に一本のバンドが見えます。
配列については部分的に相補鎖をくむかどうかプライマー発注前に一応調べたので多分問題ないと思います。あと20baseのランダム部分が、ランダムになっていない他は全く同じprobeを作成したところ72base付近にちゃんとバンドが見られました。
ランダム化された配列の部分が異なるPCR産物同士がアニールしてしまって、heteroduplexになっているのではないでしょうか。部分的にミスマッチがある二重鎖の移動度は小さくなるはずですから
>>>>>
最初にPCRをしたときにシングルバンドがちゃんと出たからいいやとおもって条件検討を全然していませんでした・・・・
鋳型とプライマーのモル比が大体 1:2000 ぐらi PCRサイクル25回でやっています。
PCRのプライマーの濃度を上げるかサイクル数を減らしてもう一度PCRをかけてみます。
返信が遅れて申し訳ありません。
初めて投稿したのですがこんなに早くアドバイスしていただけるとは・・・
ありがとうございます。 |
|