Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスの細胞にEcotropic virusが感染しない例について トピック削除
No.3615-TOPIC - 2010/12/03 (金) 22:01:57 - れとろ
以前レトロウイルスの濃縮についてトピを立てさせていただいた際には
お世話になりました。実験は上手く行きました。
今回どうしてもovercomeしたい壁に当たりまして、再度トピを立てさせていただきました。

単刀直入に、Ecotropic retrovirusがマウス由来の平滑筋細胞株に全く感染しないのです。
ポリボランは1-10 ug/mlまで濃度を振り、また以前、感染実験が上手く行った別の平滑筋細胞株と同時に感染を行ったところ、感染したものは後者の細胞であって、前者の細胞は全く感染しませんでした。

実験の詳細は、ポジティブコントロールとしてGFPを発現するようにウイルスベクターを構築し、それを感染させています。感染48h以降に、FACSにてその感染効率を評価しています。
未感染のbackgroundの平均蛍光強度は3程度に対し、感染が確認された細胞でのGFPの平均蛍光強度は500程度で、感染したものは強力に光る事が確認されます。

ウイルスの濃縮も考えたのですが、FACSで見る限り全く感染していないので、これは徒労におわるかなと思っております。マウスのレトロウイルスレセプターを一過性に発現させて後、感染させるというのも手なのでしょうか?
このような場面にみなさまは遭遇された方はございますでしょうか?
その際の対処法をご教示いただけますと幸甚です。どうぞ宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3615-7 - 2010/12/04 (土) 14:45:22 - stu
マウスの細胞株でも、株によって感染効率が良いものや、よくないものがあると思います。
自分の経験では、例えば、いくつかのKOマウスからとったり、もらったりした繊維芽細胞のそれぞれのWTの繊維芽細胞(樹立方法がおそらく違う)にでも、レトロウイルスを感染させると、株によっては感染効率が悪いものがあります。

おそらく使用している細胞株のウイルスのレセプター(mCat)の発現がたまたま低いのではないでしょうか。どうしてもレトロウイルスをその細胞で使用するのであれば、まずトランスフェクションでmCatを発現するその細胞株を作ってから、レトロウイルスを感染させるとよいと思います。

(無題) 削除/引用
No.3615-6 - 2010/12/04 (土) 13:46:14 - MP
EnvをVSV-Gにしてみたらいかがでしょう?
ただ、この場合だとパッケージングプラスミドを293Tに一過性にいれてウイルスを作る必要があります。

(無題) 削除/引用
No.3615-5 - 2010/12/04 (土) 00:14:16 - れとろ
ありがとうございます。
参考になりました。一度それで行ってみます。

引き続き、他にもアイデアがありましたらご教示いただけますと幸いです。

(無題) 削除/引用
No.3615-4 - 2010/12/03 (金) 23:14:41 - ami
20倍(1mlを遠心して50ul)。

(無題) 削除/引用
No.3615-3 - 2010/12/03 (金) 22:55:34 - れとろ
ami様

いつもアドバイスありがとうございます。
そうなんですか…では、差し支えなければ何倍に濃縮されたか教えていただけますと幸いです。

濃縮したら 削除/引用
No.3615-2 - 2010/12/03 (金) 22:28:10 - ami
感染効率ほぼ0%だったのが75%くらいまで劇的に改善したことあります。やってみない手はないんじゃないかと。

マウスの細胞にEcotropic virusが感染しない例について 削除/引用
No.3615-1 - 2010/12/03 (金) 22:01:57 - れとろ
以前レトロウイルスの濃縮についてトピを立てさせていただいた際には
お世話になりました。実験は上手く行きました。
今回どうしてもovercomeしたい壁に当たりまして、再度トピを立てさせていただきました。

単刀直入に、Ecotropic retrovirusがマウス由来の平滑筋細胞株に全く感染しないのです。
ポリボランは1-10 ug/mlまで濃度を振り、また以前、感染実験が上手く行った別の平滑筋細胞株と同時に感染を行ったところ、感染したものは後者の細胞であって、前者の細胞は全く感染しませんでした。

実験の詳細は、ポジティブコントロールとしてGFPを発現するようにウイルスベクターを構築し、それを感染させています。感染48h以降に、FACSにてその感染効率を評価しています。
未感染のbackgroundの平均蛍光強度は3程度に対し、感染が確認された細胞でのGFPの平均蛍光強度は500程度で、感染したものは強力に光る事が確認されます。

ウイルスの濃縮も考えたのですが、FACSで見る限り全く感染していないので、これは徒労におわるかなと思っております。マウスのレトロウイルスレセプターを一過性に発現させて後、感染させるというのも手なのでしょうか?
このような場面にみなさまは遭遇された方はございますでしょうか?
その際の対処法をご教示いただけますと幸甚です。どうぞ宜しくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を