以前レトロウイルスの濃縮についてトピを立てさせていただいた際には
お世話になりました。実験は上手く行きました。
今回どうしてもovercomeしたい壁に当たりまして、再度トピを立てさせていただきました。
単刀直入に、Ecotropic retrovirusがマウス由来の平滑筋細胞株に全く感染しないのです。
ポリボランは1-10 ug/mlまで濃度を振り、また以前、感染実験が上手く行った別の平滑筋細胞株と同時に感染を行ったところ、感染したものは後者の細胞であって、前者の細胞は全く感染しませんでした。
実験の詳細は、ポジティブコントロールとしてGFPを発現するようにウイルスベクターを構築し、それを感染させています。感染48h以降に、FACSにてその感染効率を評価しています。
未感染のbackgroundの平均蛍光強度は3程度に対し、感染が確認された細胞でのGFPの平均蛍光強度は500程度で、感染したものは強力に光る事が確認されます。
ウイルスの濃縮も考えたのですが、FACSで見る限り全く感染していないので、これは徒労におわるかなと思っております。マウスのレトロウイルスレセプターを一過性に発現させて後、感染させるというのも手なのでしょうか?
このような場面にみなさまは遭遇された方はございますでしょうか?
その際の対処法をご教示いただけますと幸甚です。どうぞ宜しくお願いします。 |
|