すみません補足です。
当方が調べたいのは、「無酸素状態における筋細胞において、解糖系が本当に使われているかどうか」を調べたいと思っています。
なので、どういう測定をしたいかというと、解糖系に関わる物質を定量的に測定したいです。
つまり、当方が昔に行ってた「NADHの量を測る」以外の、解糖系にまつわる物質(乳酸、ピルビン酸、など)を測定したいです。
飼料となる筋細胞はそれぞれの動物の平滑筋(気管支や膀胱や横隔膜から採取)を3mm×6mmほどの大きさに切り、体内の栄養成分とほぼ同じ組成になるように調整した栄養液の中に浸し、糸を結び、張力の測定を行います。筋の収縮にはカリウムを用います。このときエアレーションとして酸素を用いるか、窒素を用いるかで、有酸素状態と無酸素状態を作ります。
説明が下手で申し訳ございません。
よろしくお願いします。 |
|