PFA固定していないならば出来るかもしれない。普通はそういうことしないからこうすれば大丈夫的なレベルでないけど、私なら切片を削って組織はがしてそれをチューブにいれてそこに少量のSDSサンプルバッファーいれてボルテクスして溶かして、遠心して不溶物のぞいて、上清回収して蛋白質定量して、還元、加熱処理してみたいな感じでやるとおもう。
PFA固定してると分子間架橋されてたり側鎖が人工的に修飾されてしまっているから、電気泳動しても本来の姿とは違ってしまう可能性が大きいとおもう。だから、実験自体は出来るかもしれないけど、出てきたデータがどのくらい信頼に足る意味をもつかといわれると、ええ、なんとも。
いちおう、しっかり加熱すると架橋が切れるっていうけどね。それも程度があるだろうし。 |
|