Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

やりたいこと&ミスマッチングについて。 トピック削除
No.3440-TOPIC - 2010/10/29 (金) 19:05:13 - ぽぽぽぽ
色んな質問に肖ってこんな変な質問ですが、よろしくお願いします。

やりたい分野に進学できず、現状に不満、現実逃避、体調や情緒不安定を来す人が居ますよね?苦手な分野、その環境の雰囲気、嫌いな人間、別れた彼氏彼女、公私混同などなど…人それぞれ理由はさまざまでしょう。
また、『初めはやりたいことが定まっていたに…』という人なら尚更それが強いのでしょう…。

つまり、大学、学部、研究室、指導教員と本人のミスマッチは、受け入れていくべきか?ドロップアウトすべきか?です。宜しければ、どうかご意見をください。

個人的に、前者の人間が生き残るのがこの国のしきたりというか…逆にドロップすれば這い上がれる環境が少ないように思います、特に社会では尚更。だけど複雑だなぁと、ただただ哀しくなります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3440-15 - 2010/10/30 (土) 14:53:23 - ぽぽぽぽ
>amiさん
何度でもやり直せる、そんな信念を持ってる人はきっと何人居るんでしょうか。強い人なのか、単に何も解かってないのか。解からなくなります。

>中年さん
(笑 うちのボスの口癖です。

>オルフェさん
>2者択一ではなくて、進路変更、というのが普通にあるのでお忘れ無く。日本でも。誰もそれは止められません。特に学生〜ポスドクの間は。ただいやなところでも、移る前に結果を出してから出ていくことが一番大事。それが後々の生存率に関わるような気がします。
非常に同意します。
(保証が無かろうが)結果を出せ。文句を言わせるな。常に今俺が後輩に伝えていることです。

>Cさん
そうですね。
そういう意味でcase by caseは筋が通ってるし納得できますよね。
現に俺の友人も多少以上の、そして異常な経験をして就職しています。

>宗さん
Exactly.

>おおさん
>単純に引きこもるだけのドロップアウトなら
もっと考えろといいたいですけどね。
まさに。
正直そんな匂いがする学生が多いのが現状です。

>通りすがりさん
ドロップ=リタイアの観点は確かにおかしいですね。
前向きに。
ただしそういう学生に限り、その前向きが垣間見られるが有りません。

>Kanataさん
簡単です。
簡単なんですが、その簡単な事、アタリマエな事ができる人、できない人がやはり両方存在していると思います。

>OOさん
>全く挫折のない人生なんかないし、ある程度は
挫折しながら生きていくほかないでしょう。
そうですね、挫折があるからこそ、人間形成が積み上げられていくと俺も考えます。良し悪しの区別は人それぞれのものの、善悪の区別はハッキリしてほしい。。。

>〜さん
スミマセン、最初の質問にはお答えはできません。
現実と妄想の間での葛藤は誰しもあるから、確かに評価の低い人はハッキリしますね。
人間関係は流動的であるからこそ、自分も自分らしく対応しなきゃならんですよね。右に行けば右、左に行けば左…。現実を『受け入れる』行為はそんな気がして止みません…。

(無題) 削除/引用
No.3440-14 - 2010/10/30 (土) 14:04:08 - ぽぽぽぽ
みなさん、御回答ありがとうございます。
今考えたのですが、何をもってミスマッチなのか?ドロップなのか?の定義について考えましたが、やはりどうしても答えがでません。

そこで気付いたのが、
『ストレス耐性』
が今の学生には欠如してるのかと。

インターネットの普及
不法DL…

↑利便性や多様化する故の問題&人間関係の希薄化…。
自ら考えて行動してない+そこまで苦労をしなくても何だかんだでなんとかなる。←色々めちゃくちゃになりましたが、学生自身が本当に好きなこと、ものを探せなくなってる故のストレス耐性減少現象なのかな、と思います。

(無題) 削除/引用
No.3440-13 - 2010/10/30 (土) 08:11:49 - ~
貴方についての質問であればもう少し具体的に状況を書いた方がいいと思いますけど。
書かれている中に学部と進学という言葉がありますが、
@学部1年生でやりたいことと違うと感じている
A学部3〜4年生で卒研に入りたいラボに入れなかった
B修士1年で第一志望のラボに入れなかった
などの状況なのでしょうか?

テーマの問題であれば、次に行くところを見つけ、そこにいける状態にすればいいでしょう。
@であれば、転学部、転学科、A、Bであれば、移動前後のラボのボスに話をつける、などで変更が可能な場合はあります。
そのような変更の余地が無いほど違うところに入ってしまったり、変更にまで頭が回らないのであれば、退学して0から受けなおすのもやむを得ないのかもしれません。

>その環境の雰囲気、嫌いな人間、別れた彼氏彼女
これらは流動的であり、自分が満足している状態から不満足なものに変わることがあるものでしょう。
嫌な奴がいるからといって転職する人がスキルアップしていくことは、日本以外でも難しいと思いますけど。
教授にまでなれたとしても、新しく入ってきた准教授や助教との関係がよくないことはありますし、その時には教授を辞めて他の教授の公募を探すというのは無茶ではないでしょうか。
ましてや、辞令一枚でどこにでも飛ばされる日本の会社員になるつもりがあれば、なおさらです。

>『初めはやりたいことが定まっていたに…』という人
もしかして、貴方はこのような人を高く評価していませんか?
(もしくはあなた自身?)
「妄想しか見えずに現実が見えない人」と読み替えれば、評価が高い人とは思わないはずです。
そんな人が妄想と現実のギャップに苦しむのはある意味必然でしょう。

(無題) 削除/引用
No.3440-12 - 2010/10/30 (土) 03:02:37 - 00
ある程度のミスマッチであれば状況の中で楽しみを見出すべきだけど、
とはいっても、研究室内イジメ、パワハラなどで、
ノイローゼになったり、鬱、ひいては自殺にまで追い込まれる
ような状況であれば、ある程度の段階で見切りをつけて離れる
べきなんじゃないのかな。

当たり前のことかもしれないけど、人間は与えられた状況の中でしか
生きられないし、辛抱しないで得られるものはすくないよね。
その一方で、全く挫折のない人生なんかないし、ある程度は
挫折しながら生きていくほかないでしょう。

そういうのは、個別の状況によって判断していくしかないもので、
どちらがいいとか悪いとかを机上で考えてみても仕方がないと思う。

(無題) 削除/引用
No.3440-11 - 2010/10/30 (土) 02:45:20 - Kanata
ドロップアウトって、誰からみての言葉なんでしょうね。
人からの評価を気にしている限りは、何も始まらない気がします。
「これは自分に必要な転機」と言えるなら、ドロップアウトなんて存在しないんじゃないかと。

本当にやりたいなら、自分でその方向に持っていく努力をすればいいんじゃないかな、と思うんですが、簡単すぎますか?

っていうか 削除/引用
No.3440-10 - 2010/10/30 (土) 00:28:35 - 通りすがり
 職場、分野、研究室を変えることを「ドロップアウト」ということ自体がかなり悪い兆候な気がします。前向きな言い方をしていない時点で、先行きが暗そうな予感がします。

 もっと気楽に、前向きになったほうがいいと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.3440-9 - 2010/10/30 (土) 00:18:40 - おお
本人次第ですよ。やりたいことがあるなら、ちょっと違ったことでも
続けてみてもいいと思う人もいるでしょうし、そう言うのはちがった視点
角度からみるのにとか、知識の幅を広げるのにいい機会になるかもしれません。

ドロップアウトして違うことでやっていけると思うものがあるなら
それもよしでしょう。単純に引きこもるだけのドロップアウトなら
もっと考えろといいたいですけどね。

(無題) 削除/引用
No.3440-8 - 2010/10/29 (金) 23:41:16 - 宗
ドロップアウトして全て辞めて引きこもって生きていけるならこれ以上の幸せはない

(無題) 削除/引用
No.3440-7 - 2010/10/29 (金) 22:17:05 - C
大学院のときはすごい順調にいっても学位取ってラボ変わってからぱっとしなくなった人もいくらでもいるし、先生も周りもこの人はちょっと研究向かないと思われて大学院も中退した人が、その10年くらいして、今とてもいい研究を進めていて論文を良く見かけるケースも知ってます。同じ人のドクターの研究を大学院時代のボスは酷評し、ポスドク時代の先生は先生はすごくほめることもあります。ある程度責任あるポシションにつく40〜45歳くらいまで長いスパンで考えたら若い時1回や2回くらい人生の小さな事件があっても全然いいとおもいます。ただ偉い人の中には考えの古い人もまだけっこう残ってて、途中で辞めたりとかしてると、ネガティブに見て変に勘ぐる人もいるから、ときにはそういう人にも信頼を得られるような仕事をしないといけない場合もあってしんどいこともあるけど、まあ好きな研究が出来ればいいでしょう。
研究の仕事って本人の素質や努力よりも周りの環境との関係次第でどうにでもなるようなところがあってけっこう山と谷の繰り返しが激しいです。だから自分でどうしても肌に合わないと思ったら無理しないで早めに次のことを考えた方がいいと思います。ただ一時の感情で後先よく考えずにaction起こしてもこういう世の中なので多分思うような結果にならず潰れるので、方向転換するにしても慎重に作戦を練ってちゃんと長期的計画たてて段階を踏んでやってください。

(無題) 削除/引用
No.3440-6 - 2010/10/29 (金) 21:37:54 - オルフェ
マジレスすれば、学生〜ポスドクの間は短い期間で移れるので、本当にやりたいことを探して、今のところが満足できなければ、さっさと移って(ただし、あわないと思ったところでも結果を出すことが重要)、ある程度の期間、安定した職に就けば、仕事なので生き延びることを最優先して、ただし、じわじわと自分のやりたいように変えてく、ということですかね。今は、研究費さえ取れて、それなりのところに論文さえ出せばミスマッチしてても、大した文句は言われませんよ。

つまり、ミスマッチしたら、受け入れるか、ドロップアウトするか、の2者択一ではなくて、進路変更、というのが普通にあるのでお忘れ無く。日本でも。誰もそれは止められません。特に学生〜ポスドクの間は。ただいやなところでも、移る前に結果を出してから出ていくことが一番大事。それが後々の生存率に関わるような気がします。

(無題) 削除/引用
No.3440-5 - 2010/10/29 (金) 21:30:59 - 中年
ケース・バイ・ケース

っていうか 削除/引用
No.3440-4 - 2010/10/29 (金) 20:45:21 - ami
一度ドロップしただけで人生失敗、みたいに考えてる人とか、言う人多すぎ。

ティーショットで最終的な順位は予想できない。

と4回ドロップしている私が言ってみますよ。

(無題) 削除/引用
No.3440-3 - 2010/10/29 (金) 19:56:18 - ぽぽぽぽ
>ぷりんさん
回答ありがとうございます。
…ですね。

(無題) 削除/引用
No.3440-2 - 2010/10/29 (金) 19:45:03 - ぷりん
答えようがない

やりたいこと&ミスマッチングについて。 削除/引用
No.3440-1 - 2010/10/29 (金) 19:05:13 - ぽぽぽぽ
色んな質問に肖ってこんな変な質問ですが、よろしくお願いします。

やりたい分野に進学できず、現状に不満、現実逃避、体調や情緒不安定を来す人が居ますよね?苦手な分野、その環境の雰囲気、嫌いな人間、別れた彼氏彼女、公私混同などなど…人それぞれ理由はさまざまでしょう。
また、『初めはやりたいことが定まっていたに…』という人なら尚更それが強いのでしょう…。

つまり、大学、学部、研究室、指導教員と本人のミスマッチは、受け入れていくべきか?ドロップアウトすべきか?です。宜しければ、どうかご意見をください。

個人的に、前者の人間が生き残るのがこの国のしきたりというか…逆にドロップすれば這い上がれる環境が少ないように思います、特に社会では尚更。だけど複雑だなぁと、ただただ哀しくなります。

15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を