Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

CO2インキュベータ内のコンタミに過酸化水素水 トピック削除
No.3414-TOPIC - 2010/10/26 (火) 06:15:41 - Hawk
お世話になります.ちょっと不可解な質問ですが,させて頂きます.

CO2インキュベータ内の他の研究者のdishにコンタミが出ました.私のdish(bone marrow stem cells)は問題なかったのですが,私が過去に習った細胞培養の基本的事項として,一度コンタミがでたら同じインキュベータ内の細胞は破棄してインキュベータを一度clean upしてから再度実験を再開すると習いました.

なので仕方なく細胞を破棄しようとしたら,上司にインキュベータ内に過酸化水素水(H2O2)を置いておいたらインキュベータ内がclean upされて,さらに過酸化水素が水はなるので培地中には影響ないので,そのままで良いよと言われて,過酸化水素水を別のdishに少量注ぎ,蓋をしないでインキュベータ内に入れて,その他の細胞はそのまま培養を継続しました.

このようなインキュベータ内のclean up方法はあるのでしょうか?思うに多分培地のpHが変化して細胞を痛めると思うのですが...

初めて聞いた方法なので,どなたかコメント頂けませんでしょうか?

また皆様はこのよう様な場合どう対処されていますか?
合わせてご教授頂ければ幸いです.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3414-10 - 2010/10/27 (水) 10:58:03 - sin
過酸化水素は危険物で、注意事項は「加熱すると爆発する」です。
37度程度ではなんともない気もしますが、一応、あんまり量を入れすぎないように気をつけてください。
あと、有機物との接触で発火することがありますので、その辺もちょっと気をつけてください。

(無題) 削除/引用
No.3414-9 - 2010/10/27 (水) 09:30:23 - ~
影響があることに驚いています。
ただ、菌は殺せたのかもしれませんが、本当に細胞に影響するのであれば目的の半分(残りの細胞のレスキュー)は達成できていないような…

細胞に影響しているという証拠写真などを記録して、
ラボのローカルルールの見直し(隔離用にインキュベーターを一台あけて、見た目がコンタミしていないシャーレの退避を認めるなど)を主張してはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.3414-8 - 2010/10/27 (水) 06:38:57 - Hawk
皆様

ご教授大変感謝いたします.
色々とご意見聞けて助かりました.

コンタミは別の研究者のみに起こっていて,培地がコンタミしていた様でした.

結局,H2O2は2日間インキュベータに入れてその後取り出し,私のDishはその間培養を継続しました.

かわった事項と言えば,
1,細胞がやはり痛んだのか浮遊した細胞がいつもよりだいぶん増えていました.
2,また培地の色(alfa-MEM, FBS, P/S)が培養2日後にはいつも若干変化していたのが,今回あまり変化していませんでした.

この事象に上司はオーバーグロースして剥がれたんじゃないかと言われましたが,オーバーグロースしたら培地は黄色みかかるし,今回の培地はそんな色は呈していなかったので,やはり何がしかのH2O2の影響があったのでは..と考えています.

(無題) 削除/引用
No.3414-7 - 2010/10/26 (火) 13:13:59 - おお
あとセンサーとか痛まないの、、、

(無題) 削除/引用
No.3414-6 - 2010/10/26 (火) 13:12:34 - おお
殺菌効果があるくらいの過酸化水素が発生してたらなんかやばそうなんだが、、、
そもそも30%も水に溶けるので平衡にたっするとすれば、分解を無視すれば
同じ容積の培地と過酸化水素水をいれておくと培地と過酸化水素水の過酸化水素濃度は
一緒になるはず。。。
血清中のかカタラーゼがあるから大丈夫というはなしなのか、、、
でも培地に直接過酸化水素を入れる実験でも1mM以下とかじゃなかったっけ。
30%過酸化水素水は9Mぐらいあるはず。。。

無血清培地とかはかなりやばいかも。
空気中の分解速度がネックなのかなぁ。

(無題) 削除/引用
No.3414-5 - 2010/10/26 (火) 10:26:04 - ~
過酸化水素
http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0573.html
吸入(蒸気) 本物質の飽和蒸気圧濃度は1980ppmであり,蒸気で行われたと考えられる試験 36) で得られた,ラットLC50=1438ppmに基づき,区分3とした。
吸入すると有毒(区分3)

もしかしたら効果が得られるのかもしれません。
微生物と動物細胞でそれぞれの効果のある濃度が分かりませんが、
効果のある濃度が動物細胞>>微生物で、微生物に効くのであれば有効ですね。

ただ、過酸化水素水原液が皮膚に付くと真っ白になり痛いので、倒さないように気をつけてください。

(無題) 削除/引用
No.3414-4 - 2010/10/26 (火) 10:19:10 - T
過酸化水素ガスによる滅菌というのは存在しますけど、普通は専用の発生装置を使います。
単に過酸化水素水を放置するだけでどこまで効果があるんでしょうね?
カタラーゼで分解されて酸素と水になるので、確かに細胞には影響少なそうですが。

(無題) 削除/引用
No.3414-3 - 2010/10/26 (火) 09:21:55 - ami
>このようなインキュベータ内のclean up方法はあるのでしょうか?

これは、、、聞いたことはもちろんないし原理的にも意味ないと思います。

>同じインキュベータ内の細胞は破棄して
>また皆様はこのよう様な場合どう対処されていますか?

どこかでコンタミがあった場合は、他のDishとかにも目に見えないコンタミがある場合がある、というのは事実だと思います。それをどこまで大事にとらえるかだと思います。極端に考えれば、コンタミが起こったDishのストックまで捨てるべき、とかなってしまってどうしようもないので、ある程度のところで線引きするのが普通かなと思います。

僕の線引きは~さんとほぼ同じです。

(無題) 削除/引用
No.3414-2 - 2010/10/26 (火) 07:51:52 - ~
>このようなインキュベータ内のclean up方法はあるのでしょうか?
聞いたことがありません。
ただ、生じるのは酸素なので、よほど多量にいれて酸素分圧が大きく変わることが無い限り、他のディッシュには影響を与えることは無いと思います。
同様にコンタミした微生物がどこかに残っていても影響を与えないと思いますが…

>同じインキュベータ内の細胞は破棄して
私がいたどこのラボでも他のシャーレは破棄しませんでした。

>また皆様はこのよう様な場合どう対処されていますか?
コンタミしたシャーレは廃棄。
コンタミの内容と考えられる原因に応じて対応
-単発のコンタミであれば対応終了
-複数生じているが一人に原因があれば対応終了
-複数人に生じていれば、インキュベーターに問題があると考えてクリーンナップ

それとは別に、週1回〜月1回くらいの頻度で簡単なクリーンナップはしています。

CO2インキュベータ内のコンタミに過酸化水素水 削除/引用
No.3414-1 - 2010/10/26 (火) 06:15:41 - Hawk
お世話になります.ちょっと不可解な質問ですが,させて頂きます.

CO2インキュベータ内の他の研究者のdishにコンタミが出ました.私のdish(bone marrow stem cells)は問題なかったのですが,私が過去に習った細胞培養の基本的事項として,一度コンタミがでたら同じインキュベータ内の細胞は破棄してインキュベータを一度clean upしてから再度実験を再開すると習いました.

なので仕方なく細胞を破棄しようとしたら,上司にインキュベータ内に過酸化水素水(H2O2)を置いておいたらインキュベータ内がclean upされて,さらに過酸化水素が水はなるので培地中には影響ないので,そのままで良いよと言われて,過酸化水素水を別のdishに少量注ぎ,蓋をしないでインキュベータ内に入れて,その他の細胞はそのまま培養を継続しました.

このようなインキュベータ内のclean up方法はあるのでしょうか?思うに多分培地のpHが変化して細胞を痛めると思うのですが...

初めて聞いた方法なので,どなたかコメント頂けませんでしょうか?

また皆様はこのよう様な場合どう対処されていますか?
合わせてご教授頂ければ幸いです.

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を