>こういう実験を組んだことはありませんが、RNA抽出の際のDNAのコンタミは必
ずあります。
じつはたまにやりますが、DNaseの消化の具合次第だと思います。
たいていキットでOn column digestionをするのですが、その系だと
良好です(短いのはカラムからリリースされるんでしょうかねェ)。
でもちょっと雑になるとシグナルが出ることがあります。
たしかに発現量とコンタミDNAの量的の差が十分あるかないかという
のはあるかもしれません。
もしDNAのシグナルを抑えタイのであれば、イントロンの利用は
てなのですが、こういうプラスミドのばあいとか利用できない場合も
あります。ちょっとした案ですが、ポリAサイトが分かっているなら、
ポリA20マー位プラスジャンクションの配列数塩基加えたプライマーなら
うまく行くかもしれません。実際にやったことはありませんが、
興味がありましたら。。。。 |
|