Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

爪楊枝の利用 トピック削除
No.3323-TOPIC - 2010/10/08 (金) 11:42:44 - コロスケ
とある研究室を訪問した際に、爪楊枝がクリーンベンチに入っていました。確かに植菌の際に利用すると、滅菌されていれば、非常に便利だと思いました。白金耳を一回一回熱勺する必要がないですね。ところが、爪楊枝は先端が細いため、寒天培地には植え継ぎする際に突き刺してしまうのではないかと懸念しております。
実は、私はあまり微生物関係の経験がないのですが、この度、仕事で携わることになり、この訪問した研究室がどこの研究室だったかも忘れてしまったので、ここで、質問させて頂いた次第です。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3323-20 - 2010/10/12 (火) 11:47:19 - コロスケ
知らない間に、たくさんの人が投稿してくれていたんですね。本当に皆さん、ありがとうございます。自分の中では、こんなくだらない質問に、はたして優秀な、このサイトの利用者の方々が回答してくれるのだろうか、と戸惑いながらの質問だったので、本当にうれしいです。
爪楊枝も使えなくはないということで理解しております。もう一つ、爪楊枝をオートクレーブして使おうとしていた理由は、私のラボでは、火気厳禁なんです。今は、こっそり、白金耳をアルコールランプで滅菌しながら使用しているのですが、あまり長くは使用できない(NOXの計測を近くのラボでやっているため)と思っております。ディスポの樹脂製(滅菌済み)白金耳でもいいんですが、コスト面を考えると、爪楊枝は非常に安上がりだと思った次第です。皆さんからのご回答のおかげで、もやっとしたものがなくなりました。

本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3323-19 - 2010/10/10 (日) 01:07:11 - ?
一体、何の話だったっけ?

(無題) 削除/引用
No.3323-18 - 2010/10/09 (土) 19:31:23 - 中年
Actiasさん、

うちでは楊枝もオートクレーブして、何度も何度も、先が丸くなるまで使っています。ささくれも無くなってなかなか具合が良いですよ。

(無題) 削除/引用
No.3323-17 - 2010/10/09 (土) 09:43:56 - AP
>私が以前いたラボではピペッターの黄色チップでコロニーをピックアップしていました

リッチだなあ。そういう流儀のところもあるのは知っていますが。
楊枝なら10本で1円くらい
pipet tipはバルクの安いやつでも1本1円くらい。しかも、ラックに詰めるのに手間が要るし、バージンポリプロピレン製なのでより多くの化石燃料を消費しているわけだし。

(無題) 削除/引用
No.3323-16 - 2010/10/09 (土) 06:50:25 - himawari
私もさらに便乗。

担子菌菌糸体を寒天培地から振盪植菌するのにコルク抜きを使っています。
なかなか便利です。
10分間で300mLの坂口フラスコ20本に植菌できます。
よくこんな道具を植菌に使うことを考えたものだなと少し感心。

(無題) 削除/引用
No.3323-15 - 2010/10/08 (金) 22:48:30 - 江
私が以前いたラボではピペッターの黄色チップでコロニーをピックアップしていました

(無題) 削除/引用
No.3323-14 - 2010/10/08 (金) 21:34:08 - Actias
関係ないところに便乗。

前のラボでは、竹串をオートクレーブして、何度も何度も、先が丸くなるまで使ってた。

今のラボで、爪楊枝を使い捨てにしているのは、当初、眼からうろこでした。

ストリークなら、白金耳を買えば?

【超おすすめ】 削除/引用
No.3323-13 - 2010/10/08 (金) 20:27:46 - ami
18cmくらいの竹串が超使いやすいです。バーベキュー用。オートクレーブ可。100円ショップなどで入手可能。安い。長さが便利。

(無題) 削除/引用
No.3323-12 - 2010/10/08 (金) 20:13:50 - モモ
爪楊枝、便利ですよ。
薄板状で先端が丸くなっているやつなら、培地を突き刺すこともないです。

(無題) 削除/引用
No.3323-11 - 2010/10/08 (金) 16:31:39 - Pumpkin
おおさんの
>なんで楊枝つかうの避けてるんだろうみたいにみられたり、、、
という体験は面白いですね。オートクレーブのアルミとか色々ありますけどね。

ラボごとに流儀というのがあると思いますが、時々「それは使いにくいだろう」というのを見事に「モノ」にしている部屋をみると、環境とは絶大なる影響を与えるのだなぁと思います。まさに生物学の初期に論争になった(今でもある?)「遺伝子か環境か」みたいなものの縮図をみている気がします。

駄話です。

(無題) 削除/引用
No.3323-10 - 2010/10/08 (金) 15:39:23 - おお
>[Re:9] Pumpkinさんは書きました :
> ストリーキングに使おうとしていらっしゃるのですね。
> APさんが言うように、その用途では爪楊枝は使いにくいのではないでしょうか?もちろん「使えないことはない」と思いますが。やはり容易にアガーを掘ってしまうし、慣れるまでに時間がかかりそうです。

賛成といいますか、よく掘ってしまうのでつかわなくなりました。
でも他のらぼと酵母をつかっている教室が楊枝つかっていて、そのらぼで共同の研究のためおじゃまさせてもらったときには

なんで楊枝つかうの避けてるんだろうみたいにみられたり、、、

まあ、ラボ、ひとそれぞれのようです。

(無題) 削除/引用
No.3323-9 - 2010/10/08 (金) 12:55:13 - Pumpkin
ストリーキングに使おうとしていらっしゃるのですね。
APさんが言うように、その用途では爪楊枝は使いにくいのではないでしょうか?もちろん「使えないことはない」と思いますが。やはり容易にアガーを掘ってしまうし、慣れるまでに時間がかかりそうです。

お礼 削除/引用
No.3323-8 - 2010/10/08 (金) 12:47:42 - コロスケ
Pumpkinさん stuさん 中年さん APさん、 早速のレスありがとうございました。ストリークする際に使おうとしていたのですが、使えないことはないみたいですね。本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3323-7 - 2010/10/08 (金) 12:28:32 - AP
つまようじは定番だと思いますが。外国の実験手引き書でも「tooth pick」で出てきます(ただし、あちらのは丸棒状ではなく薄い板状だそうな)。

コロニーをピックアップしてマスタープレートや液体培地に植え付けるときに使います。プレートに植え付けるとき表面を数ミリ程度なぞって線条にする流儀と、まっすぐ突き刺す流儀があるようですが、私は後者です。一種のstab cultureになって、保ちが良いような気がしています。

白金耳を使うのは、streaking(画線培養)のときです。これをつまようじでやったり、ディスポのループをつかう流儀もありますが、操作性や資源節減の点であまりメリットを感じません。

(無題) 削除/引用
No.3323-6 - 2010/10/08 (金) 12:27:29 - 中年
尖った先を嫌って楊枝を後ろ向きに使う方もいるようです。

(無題) 削除/引用
No.3323-5 - 2010/10/08 (金) 12:24:08 - Pumpkin
マスタープレートとかレプリカプレートを作るということですよね。
中年さんがおっしゃるように、私もクリーンベンチは使いません。ガスバーナーがあればそれで十分ですね。まぁ、大腸菌用のクリンベンチがあればあったにこしたことはないのかもしれませんが。

(無題) 削除/引用
No.3323-4 - 2010/10/08 (金) 12:14:55 - 中年
文字通りだと「訪問した研究室がどこの研究室だったか?」をお尋ねのように読めますが、そうではなくて「突き刺してしまいそうだけど大丈夫か?」ということですよね?

もちろん、突き刺さないように気をつけて、軽く、あるいは寝かせ気味に使います。また、どのような微生物をお使いかわかりませんが、うちでは特殊なケースを除いては微生物を扱う際にもクリーンベンチを使わずに実験しています。

(無題) 削除/引用
No.3323-3 - 2010/10/08 (金) 12:05:27 - stu
爪楊枝をコロニーピックではなくて、プレートに撒くときに使用するということですか?

(無題) 削除/引用
No.3323-2 - 2010/10/08 (金) 12:04:00 - Pumpkin
植え継げればいいので、寒天を突き刺してしまっても大丈夫だと思います。どういう結果が懸念なんでしょうか。

また、液体培地への植菌も爪楊枝をピンセットで持ってコロニーを突いてそのまま液地培地に放り込んで培養もできます。ただし爪楊枝からの色移りがあるので、気になる人はやらない方がいいかも。私は10uLのチップで植え継ぎと植菌をやってます。

爪楊枝の利用 削除/引用
No.3323-1 - 2010/10/08 (金) 11:42:44 - コロスケ
とある研究室を訪問した際に、爪楊枝がクリーンベンチに入っていました。確かに植菌の際に利用すると、滅菌されていれば、非常に便利だと思いました。白金耳を一回一回熱勺する必要がないですね。ところが、爪楊枝は先端が細いため、寒天培地には植え継ぎする際に突き刺してしまうのではないかと懸念しております。
実は、私はあまり微生物関係の経験がないのですが、この度、仕事で携わることになり、この訪問した研究室がどこの研究室だったかも忘れてしまったので、ここで、質問させて頂いた次第です。
よろしくお願い致します。

20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を