Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

0.22umのfilter滅菌により糸状菌を除去できるかについての相談 トピック削除
No.3320-TOPIC - 2010/10/07 (木) 23:26:43 - 糸状菌恐怖症
みなさまお世話になります。
現在、昆虫細胞Sf9やHi5を利用して組替えタンパク質を作製しております。

バキュロウイルス作製の時点で、その培地Sf900-2にどうしてか糸状菌と思われるカビが
生えてきて困っています。

色々とご批判は承知で質問させてください。
その培養上清にはP3まで増幅したバキュロウイルスが含まれており、できればこれを使って
大量に蛋白発現したいと考えております。

その糸状菌は10 cm dish一枚あたり2つほど小さなカビ(だいたい直径が1.5 mm)がプカプカと浮いています。ピペットでそれだけ吸引除去し、dishを継続して培養・観察すると実験期間中は再びそれが見られるようなことはありません。

念のため、その培養上清(高濃度ウイルス液P3でとても大切なもの)を0.22 umでfilter滅菌し、そのfiltratesを、培地や細胞をすべて一新したものに感染させたいと考えております。

私の質問というのは、0.22 nmのfilterで糸状菌を除去することができるのか?というご相談です。

また、みなさまの中で、Sf900-2を利用した蛋白発現でコンタミをできるだけ避けるために工夫されておられる事を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3320-6 - 2010/10/08 (金) 10:54:44 - 糸状菌恐怖症
774様、宗様、おお様

みなさまありがとうございました。
マイコプラズマは盲点でしたが、感染していたとしても元々眼では確認できませんね。
安心しました。ありがとうございます。

また、空気中の胞子の問題点を教えていただきありがとうございます。
ですと、同じincubatorを使用している方への配慮が可能になります。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3320-5 - 2010/10/08 (金) 10:32:36 - 774
そうでしたか・・・
失礼しました。

(無題) 削除/引用
No.3320-4 - 2010/10/08 (金) 03:57:49 - おお
理論上はコンタミというかんてんではだいじょうぶです。
既に指摘はありますが、マイコプラズマはのぞけません.

こんたみがはげしく、ばいちからばんばんと空気中に
胞子とかまうようですと、フィルターを通らないものが
滅菌後に入ってくる可能性もあるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3320-3 - 2010/10/08 (金) 01:59:38 - 宗
0.22μじゃマイコプラズマは除去しきれません

(無題) 削除/引用
No.3320-2 - 2010/10/07 (木) 23:58:14 - 774
結論から言うと、その糸状菌(or 胞子)が上清中に存在するだけなら可能だと思います。

0.45μmのフィルターでも基本的には大丈夫で、除去できないのはウイルス(大体20nm〜300nm程。例外あり)とマイコプラズマ(0.3〜0.8μm。多形のものはもっと大きい)だけで、0.22では除去できないのはウイルスだけです。

真菌というのは細菌の中でもかなり大きい部類に入るので、胞子も含めて問題無いはずです。
私はやったことないので絶対大丈夫とはなかなか言えないのですが・・・

0.22umのfilter滅菌により糸状菌を除去できるかについての相談 削除/引用
No.3320-1 - 2010/10/07 (木) 23:26:43 - 糸状菌恐怖症
みなさまお世話になります。
現在、昆虫細胞Sf9やHi5を利用して組替えタンパク質を作製しております。

バキュロウイルス作製の時点で、その培地Sf900-2にどうしてか糸状菌と思われるカビが
生えてきて困っています。

色々とご批判は承知で質問させてください。
その培養上清にはP3まで増幅したバキュロウイルスが含まれており、できればこれを使って
大量に蛋白発現したいと考えております。

その糸状菌は10 cm dish一枚あたり2つほど小さなカビ(だいたい直径が1.5 mm)がプカプカと浮いています。ピペットでそれだけ吸引除去し、dishを継続して培養・観察すると実験期間中は再びそれが見られるようなことはありません。

念のため、その培養上清(高濃度ウイルス液P3でとても大切なもの)を0.22 umでfilter滅菌し、そのfiltratesを、培地や細胞をすべて一新したものに感染させたいと考えております。

私の質問というのは、0.22 nmのfilterで糸状菌を除去することができるのか?というご相談です。

また、みなさまの中で、Sf900-2を利用した蛋白発現でコンタミをできるだけ避けるために工夫されておられる事を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を