Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

DNAの吸収スペクトル トピック削除
No.3305-TOPIC - 2010/10/06 (水) 11:54:50 - gorona
DNAの精製に、キアゲンのゲル抽出キットを用い、濃度を測ったところ、
吸収スペクトルのピークが210-220nmの間に出ました。
どうして260nmではないのでしょうか?
精製がうまくいかなかったのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました 削除/引用
No.3305-8 - 2010/10/08 (金) 10:36:03 - gorona
みなさま
ご返信本当にありがとうございました!!
とても参考になりました。

もう一度トライしてみます!!
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3305-7 - 2010/10/07 (木) 14:34:50 - cDNA
エタノールがのぞけていないのでは?

(無題) 削除/引用
No.3305-6 - 2010/10/07 (木) 12:40:07 - himawari
180〜220ぐらいのエンドレンジのピークは夾雑物や溶媒による影響が強くでる部分で、ほとんどの有機化合物も吸収があります。

DNAの吸収スペクトルは公知のレンジで見て判断するのが適当だと思います。
あとは他の人のサジェスチョン通りだと思います。

(無題) 削除/引用
No.3305-5 - 2010/10/07 (木) 06:29:42 - おお
210-220nmこのピークにとらわれすぎて、260のピークが見えてないとか、、、
260のOD値からの見積もりはインプットから考えて妥当でしょうか?
280との比はどうでしょうか?
電気えいどうはしましたか?

(無題) 削除/引用
No.3305-4 - 2010/10/07 (木) 01:08:46 - モモ
私の経験では、ゲルエクストラクションで精製したサンプルは
常にOD230が非常に大きな値を示す(ピークは見ていません)ので、
恐らく230の少し下にピークがくるのは、普通のことなのだと思います。

それでも、OD260によるDNAの濃度測定には影響がないようです。

PCR産物などDNAの濃度が低い場合には、10倍希釈程度で測定すると、
濃度を得やすいです。

(無題) 削除/引用
No.3305-3 - 2010/10/06 (水) 16:05:22 - 通りすがり
200-210nmは核酸に限らず多くの有機物が吸収をもつので、
特に水をブランクにとってTEに溶かしたDNAを測った場合など
強い吸収が出るのは正常だと思います。
260nm付近にピーク(or 肩)すら見えないのは核酸が無いか
グラフのレンジが間違っているのでは?

それは 削除/引用
No.3305-2 - 2010/10/06 (水) 13:51:37 - bluehornet
溶出に用いたbufferに含まれる化学物質か、カラムの洗浄が不十分で混入したアガロースのピークでしょう。
抽出に失敗したからと言って吸収極大がシフトすることはないと思いますよ。
260nmあたりにショルダーピークがありませんか?濃度が低すぎて見えないのかもしれませんね。

DNAの吸収スペクトル 削除/引用
No.3305-1 - 2010/10/06 (水) 11:54:50 - gorona
DNAの精製に、キアゲンのゲル抽出キットを用い、濃度を測ったところ、
吸収スペクトルのピークが210-220nmの間に出ました。
どうして260nmではないのでしょうか?
精製がうまくいかなかったのでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を