Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

MPVに感染したマウスの臓器はやはり感染(+)? トピック削除
No.3239-TOPIC - 2010/09/20 (月) 21:22:38 -
はじめて投稿させて頂きます。
ラボのマウスがマウスパルボウイルス(MPV)に感染しました。対策として、同じ部屋の全てのマウスを殺処分するとともに、必要なラインだけは帝王切開による「除菌」で保持する予定になっています。
ところで、私はこれらのマウスの心臓を取り出してばらした後に、プライマリ細胞を立ち上げたり、FACSで解析をしていたりしておりました。この場合、これらの細胞やFACSの機器類も「汚染」されていた、と考えるべきなのでしょうか?汚染されているとしたら、培養細胞の処分は仕方がないかもしれませんが、FACSの消毒はどうしたらよいのでしょうか?

MPVに関する資料です。かなり除去の難しい頑固なウイルスのようです。
http://www.criver.com/SiteCollectionDocuments/rm_ld_r_Mouse_Parvoviruses.pdf
http://www.zoologix.com/rodent/Datasheets/MouseMinute&Parvovirus.htm

資料を見る限り、分裂の激しい細胞、免疫系の細胞において影響が強いようですが、心臓内の細胞(心筋、血管内皮細胞、繊維芽細胞など)については言及なしです。もしかしたら、ウイルスの臓器指向性が心臓には弱く、「汚染は無視できる程度である』、という嬉しい情報をお持ちの方がいらっしゃらないかと考え、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3239-6 - 2010/09/21 (火) 19:27:03 - ~
FACSについてはメーカーに聞けば洗浄方法はあると思います。
通常の使用後の洗浄でブリーチを流していたラボはありました。
(実際に感染している場合の効果のほどは分かりませんが)

ただ、ウイルス感染しているかどうか分からないマウスから取った心臓内の細胞のFACSの結果は、データとして使い物にならないのでは?
ボスは「リスクをとるな」と一緒に、「そんなマウスでデータを取るな」とも言うと思いますけど。
心臓だけでなく、ELISAで検出に使える臓器も一緒にサンプリングして、ウイルス感染を確認して、感染していない個体だけデータにするつもりでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.3239-5 - 2010/09/21 (火) 17:50:53 -
皆さん、早速のご返事ありがとうございました。

PCRにて汚染の確認は検討中です。
しかし、下記サイトを見ると、MPVの検出は血清学的な検出(ELISA)が主流であってPCRは確定診断には用いられないとのことです。
http://dms.dartmouth.edu/arc/arc/mouse_viruses2.php
これはPCRによる検出は「活動期の臓器」のみで可能とのことで、それなりのウイルス数が必要なためのようです(別サイトでは糞便をPCRで検出できると言っておりますが・・・)。
このためFACS洗浄に用いた水をPCRにかけても検出限界以下になる気がします。
しかし「検出限界以下」であれば感染リスクも低く、コンタミの原因にもならないと思います。となれば、機器は「汚染されていない」と受け取ることもでき、感染マウスの心臓(ウイルス数は多臓器よりも少ないはず)をばらしてFACSにかけても、感染は広がらないような気がします。

実は1年かけて育てて来たマウスを今すべて殺処分すると、この1年が無駄になってしまうため、せめてFACSだけでもやれないか、と思案しているところです。
多分、ボスは「リスクは取るな」というのでしょうが・・・。

(無題) 削除/引用
No.3239-4 - 2010/09/21 (火) 02:31:34 - おお
まず汚染を確認したらどうでしょうか。

培養で細胞に感染しているなら、除去するという方法論をきいたことがありません。医療でもウイルスは最も難しいたぐいのものだと思います。ほかの菌のように抗生物質で殺すという手が取れないからです。

そのた器具機械などはブリーチが使えるようなものはそう言うので洗って、そうでないものはせんじょうこうかのあるものとか、場合によってはH2O2とか0.2N NaOHとかであらうか、UVなど照射できるものはそれでもいいかと。
最低限よく洗うことですね。

ウイルスですから単独で増えることはないので基本的には洗い流せば何とかなると思います。

洗い終わった後に水かPBSを通してPCRでチェックしてもいいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3239-2 - 2010/09/20 (月) 21:31:32 - Actias
帝王切開で除菌できるなら、臓器の除菌方法もありそうだけど。

何にしても、素人判断よりは、専門家に。

理研バイオリソースセンター
www.brc.riken.jp/lab/animal/

実験動物中央研究所
www.ciea.or.jp/

熊本大学CARD
card.medic.kumamoto-u.ac.jp/

MPVに感染したマウスの臓器はやはり感染(+)? 削除/引用
No.3239-1 - 2010/09/20 (月) 21:22:38 -
はじめて投稿させて頂きます。
ラボのマウスがマウスパルボウイルス(MPV)に感染しました。対策として、同じ部屋の全てのマウスを殺処分するとともに、必要なラインだけは帝王切開による「除菌」で保持する予定になっています。
ところで、私はこれらのマウスの心臓を取り出してばらした後に、プライマリ細胞を立ち上げたり、FACSで解析をしていたりしておりました。この場合、これらの細胞やFACSの機器類も「汚染」されていた、と考えるべきなのでしょうか?汚染されているとしたら、培養細胞の処分は仕方がないかもしれませんが、FACSの消毒はどうしたらよいのでしょうか?

MPVに関する資料です。かなり除去の難しい頑固なウイルスのようです。
http://www.criver.com/SiteCollectionDocuments/rm_ld_r_Mouse_Parvoviruses.pdf
http://www.zoologix.com/rodent/Datasheets/MouseMinute&Parvovirus.htm

資料を見る限り、分裂の激しい細胞、免疫系の細胞において影響が強いようですが、心臓内の細胞(心筋、血管内皮細胞、繊維芽細胞など)については言及なしです。もしかしたら、ウイルスの臓器指向性が心臓には弱く、「汚染は無視できる程度である』、という嬉しい情報をお持ちの方がいらっしゃらないかと考え、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を