Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス LC-3 トピック削除
No.3236-TOPIC - 2010/09/20 (月) 13:50:14 - LC-
いつも勉強をさせていただいております

さて今回オートファジーの実験を行っておりますが
動物実験でLC-3(オートファゴソーム)を確認する際多くの論文がGFP-LC3を使用していると思います
本マウスが無い場合(供与されているのは存じております)IFで確認をしてもよいものでしょうか Cellのreview(cell, 140, 2010) ではLC3もIFで確認できると書かれています

自分でIFを行いましたところ確かに確認ができています
ただ実際GFP-LC3マウスではなくIFでのLC3をマウスモデルで確認しているものを論文で見たことがございません

IFでもよいものか御教示頂けないでしょうか
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3236-5 - 2010/10/29 (金) 18:48:40 - つま
?個体で組織を見るということでしょうか。

なんにしても抗体染色の方が良いデータであることは間違いないと思います。
抗体の善し悪しでしょうが。

とりあえず飢餓で1−2umのドットが増えるならOKだと思います。
検証したいなら他のAtg12-5とかULK1とかAtg14とかで共染色してみるといいかも。
阻害剤で消えるのもよし(wortmanninとか)。

(無題) 削除/引用
No.3236-4 - 2010/09/20 (月) 22:05:33 - LC-
ami 様 おお様
お返事どうもありがとうございます

ポジコンとネガコンで充分に差があったので実際IFでもよいと思っております。ただGFP-LC3論文がいわゆる一流誌に多かったので気になったので投稿させていただきました

IFは視覚的にで印象もよいですしただ、行う際はIBも併せて行い、さらに確実性をうったえようと思います

どうもありがとうございます

(無題) 削除/引用
No.3236-3 - 2010/09/20 (月) 21:15:47 - ami
IFでよいということが示せる実験を考える。でも、GFP-LC3が標準なのなら、それを使わない理由が問われるのは当然予想されるので、それに対しても答えられるようにしないといけない。手間多い、大変、がんばってください。

(無題) 削除/引用
No.3236-2 - 2010/09/20 (月) 13:59:42 - おお
ポジコンになり得そうな実験を考えなさい。

マウス LC-3 削除/引用
No.3236-1 - 2010/09/20 (月) 13:50:14 - LC-
いつも勉強をさせていただいております

さて今回オートファジーの実験を行っておりますが
動物実験でLC-3(オートファゴソーム)を確認する際多くの論文がGFP-LC3を使用していると思います
本マウスが無い場合(供与されているのは存じております)IFで確認をしてもよいものでしょうか Cellのreview(cell, 140, 2010) ではLC3もIFで確認できると書かれています

自分でIFを行いましたところ確かに確認ができています
ただ実際GFP-LC3マウスではなくIFでのLC3をマウスモデルで確認しているものを論文で見たことがございません

IFでもよいものか御教示頂けないでしょうか

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を