バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
8well culture slide
トピック削除
No.3233-TOPIC - 2010/09/19 (日) 09:40:13 - cell
はじめまして。最近細胞培養を始めた初心者ですが、culture slideについて質問です。
BDの8well culture slideを使用してるのですが、免染で最終的に退色防止剤を加えてからカバーガラスを乗せ、周りをマニキュアしてます。その後、ある程度乾燥させてから顕微鏡観察をするのですが、どうしてもマニキュアが多すぎる?のか顕微鏡ステージと接着し無理に動かすと剥がれてしまいます。それ以外にも気泡だけ生じるなどあります。
皆さんどのようにマニキュアされてるのでしょうか。些細なことでしょうが簡単なコツなどあれば教えてほしいです。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
2
件 ( 1 ~ 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.3233-2 - 2010/09/19 (日) 17:50:07 - stu
退色防止剤をたらし、カバーガラスを乗せた後、カバーガラスとスライドガラスの隙間をキプワイプでツンツン触るように余分な水を吸収させます。
その後、マニキュアを塗ります。
マニキュアはある程度使用すると水分だけが飛んでベトベトになり、使いづらく、また乾燥も悪くなります。ベトベトになったら、新品を使用したほうがよいです。もしくはマニキュア薄め液を混ぜるとか。
完全にマニキュアが乾燥してから観察しましょう。大体10分以上まてばいいと思う。
8well culture slide
削除/引用
No.3233-1 - 2010/09/19 (日) 09:40:13 - cell
はじめまして。最近細胞培養を始めた初心者ですが、culture slideについて質問です。
BDの8well culture slideを使用してるのですが、免染で最終的に退色防止剤を加えてからカバーガラスを乗せ、周りをマニキュアしてます。その後、ある程度乾燥させてから顕微鏡観察をするのですが、どうしてもマニキュアが多すぎる?のか顕微鏡ステージと接着し無理に動かすと剥がれてしまいます。それ以外にも気泡だけ生じるなどあります。
皆さんどのようにマニキュアされてるのでしょうか。些細なことでしょうが簡単なコツなどあれば教えてほしいです。
全
2
件 ( 1 ~ 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を