Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

39件 ( 21 〜 39 )  | 次  1/ 1. 2. /2


修士 削除/引用
No.3214-24 - 2010/09/17 (金) 21:41:04 - ema
通常の医学部の大学院は俗にいう博士課程のみです。
医者は6年の過程で、通常の大学卒の人は4年のため、補正として「医学部修士」というのがつくられました。本当は博士課程にいくための補正なので、医学修士のみは変です。
とはいえ、最近は修士で就職活動する人多いですね。

(無題) 削除/引用
No.3214-23 - 2010/09/17 (金) 18:16:00 - A
>[Re:19] おおさんは書きました :
> 医学の修士課程ってあるんですか。

かなり前から大阪大学医学部と筑波大学医学部の医科学修士
課程は医学系研究をしたい非医学部出身の進学希望者の中では
有名で詳しくはわかりませんが最近は他大学の医学部でも
同じような課程をつくったのだと思います。どちらとは言い
ませんがその有名な2つの大学の一方では以前から何度も
医科学修士課程を廃止しようという話が出るのですが未だに
そのままなのだそうです。何でも文系の英語のできる学生さんは
テストの成績がいいために合格させないわけにはいかないのですが
実際に入ってくると実験など実際に必要な理系の経験が全く無い。
それでその学生さんは配属された研究室で全く何もできずに問題
なるとか。

(無題) 削除/引用
No.3214-22 - 2010/09/17 (金) 15:11:33 - 秘書
私の感覚では、大学院(特に博士課程)に来る方は皆さん研究がしたくて来られているのだと思っていました。
就職できずに入学される子もいるのですね。

研究室を案内して勧誘するのが私の役目で、和やかに色々お話をさせていただいておりますが、あまりに就職できないからと答える子が多いのが現状で正直言って少し驚いています。

御幣があるかも知れませんが、就職活動に積極的に向き合わずに楽なほうに流れているように感じてしまって・・。

もちろん私が口出しする内容では無いので、「研究つーより、就職できないっすから、やっぱ進学っすかね。」「3社受けて駄目でやる気なくしちゃって。自分打たれ弱いんすよ」と言われても「そうですね」としか答えていません。

色々な価値観があって当然ですよね。
沢山のご意見ありがとうございました。とても参考になりました。

今後も秘書として事務仕事に専念します。

(無題) 削除/引用
No.3214-21 - 2010/09/17 (金) 11:33:57 - ペイオフ
逆に、秘書採用の面接に研究室訪れて、あなたは医者との出会いを求めて医学部の秘書を志望するのですか?なんて学生に聞かれたら余計なお世話って感じですよね。

実際にあわよくばそういう考えの人もいるんだと思いますけど。もちろん、それは個人の考え方なので、考えが甘かろうがなんだろうが、他人がどうこういうことではありませんよね。

(無題) 削除/引用
No.3214-20 - 2010/09/17 (金) 11:17:32 - 非エリート
研究室の見学に来た学生からすれば、そんな直球の質問をいきなりして来る秘書さんがいて、こちらとしては曖昧に話を逸らす以外にどうすれば良かったのでしょうか、と今ごろどこかの掲示板に書き込んでいるかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.3214-19 - 2010/09/17 (金) 10:37:13 - おお
医学の修士課程ってあるんですか。

(無題) 削除/引用
No.3214-18 - 2010/09/17 (金) 00:36:57 - 通りすがり
>そのうちの大半は就職が決まらないから進学したいそうです。

 そんなにひどいようには思わないのですが。このご時世ですから、学部卒業時に就職できない人は多いでしょう。経歴に穴が開くと困るから、修士に進もうか、というのはまあまあの考えだと思いますけど。

 「まだ遊びたくて、就職するのが嫌だから大学院に行く」っていうのとは違いますよね。

>彼らが卒業したら修士または博士になり世間ではエリート扱いされると思うと違和感があります。

 エリート扱いなんてされません。完全な誤解です。

>女の学生さんなんか進学してお医者さんを見つけて結婚したいと言います。

 私は男ですが、これはあまり強く批判できないです。経済が苦しい折ですから、男女限らず、生活力のある伴侶を見つけたいと思うのは正常な感覚だと思います。また、日本は就職に関して、女性は大きく不利になりますよね。採用だけでなく、昇進などに関しても。そういう背景が改善されない限りは、「お医者さんと結婚したい」という女性をそう強く批判できないような気がします。

 結論としては、動機はともかく大学院で研究するための力や意欲が一定以上あればいいのではないかと。大学院生としての能力に関してネガティブなものがなければ、私は別に批判的な意見はないです。

(無題) 削除/引用
No.3214-17 - 2010/09/16 (木) 22:28:34 - なんど
医学部以外から医学の修士課程に進学して、工学部のような就職の世話を期待するのは無理というものです。全国の医学修士課程はおおむね2種類、方向性があって、一つは純粋に医学を研究する人材を育てるもの、もう一つは、社会人をターゲットとして、地域社会への貢献をめざすものです。いずれでも医学修士になってそれで企業への就職に有利になることはまずないでしょう。

医学の修士課程に入るメリットは、学位を取れれば、他学部よりは大学ポストに就ける可能性は高いことと、大学にも寄りますが、ハード面で恵まれてることが多いことにあります。これは、ポストの数が医学部の方が理農工薬よりもずっと多く、それに医学部卒の学生はまず基礎系には行かないですし。また、今後、医学部の学生定員が5年前より5割程度、ほんとうに民主党のマニュフェストどおりに増員になりそうなので、教員ポストもさらに増えます。もちろん、ポストに就けるかどうかは成果次第ですし、教授を決めるときになるとMDの方が断然有利にはなりますが。

たまに、他の学部を出て臨床の講座に入る学生がいますが、書かれておられるように臨床では若手は労働力としてしか数えられてないし、誰も教えてくれないので、避けた方が良いです。秘書さんの憤りもわからないではないですが、大学院はモラトリアムという側面は昔からあるわけで、サラリーマンは絶対いや、という「純粋な」理由で医学部の大学院に入ったら、おもしろさに開眼して有名な教授になってる人もいます。いろんな可能性を試すことは、試さないことよりも良いことではと思います。

(無題) 削除/引用
No.3214-15 - 2010/09/16 (木) 22:00:01 - 5th
そういう考え方で入学してくる人はずっと昔から少なからずいましたし、最近増えている事も確かとおもいます。受け入れる方の立場からすると非常に残念なことです。ただ、自分でそういう理由で進学したいとはっきり言う学生さんはある意味正直でよいとおもいます。上手に指導してあげれば、結構変わったりすることがあります。(そんな事合格するまで絶対言わないで面接でも立派な模範解答して先生もこれはと期待してたら、入学したら研究よりも就職活動に励むひともそんなにめづらしくないですし。)
ただ質問者さんの所にきた学生さんも、今のような異常な国内雇用事情の中で、自分のキャリアをつなげていくための戦略としてそういう方法を選んだのかもしれませんし、それもひとつの個人の人生設計のやり方ですから、第三者が批判出来る事ではないような気がします。誰だって職を得られない可能性に直面した時、残された使いうる手段をあえて使わないとは断言出来ないでしょうし。

一般論としてですが、大学院は入学試験が非常に易しい(当該大学学部の入学難易度との著しい乖離がある)、医歯薬理工系の場合はごく一部を除き学位取得要件が厳しくない、(人文社会科学系はとても厳しいです。なかなか学位もらえないです。その面で文系の学位は学問的にエリートかもしれないです。)など日本の理系の大学院の実態は大学や企業の研究の現場はもちろん研究者以外の一般の人にもすこしづつ知られるようになってきており、実態を見る限り少なくともエリートのカテゴリーには入らないと思います。質問者さんが危惧されるような現実は今後そうした認識をさらに加速させると思います。ただ大学院のイメージが変わり、より身近なものになり、一度社会に出た人がまたちょっと専門の勉強してみようと思える環境は、欧米の大学院のようにキャリア、年齢、出身大学、分野などで院生の多様性が広がることで、研究室の変な因習や縦社会型閉鎖性の打破や研究の質的な向上にもつながればそれはそれで良い事かもしれません。そうすれば質問者さんの研究室にきたような学生さんの考え方も変わってくるように思います。

(無題) 削除/引用
No.3214-14 - 2010/09/16 (木) 21:40:44 - 9981
言いたいことは皆さんが書かれているので、一つだけ。

来た学生さんに、修士に進んでも今以上の就職難が待っている、
博士に行くと就職自体が無いこと、を良く教えてあげてください。
それが、せめてもの良心だと思います。

(無題) 削除/引用
No.3214-13 - 2010/09/16 (木) 21:32:40 - けんど
例えば、
一般職しか経験ない人が
秘書をやる場合、無名大学の研究室の秘書よりも、医学部の秘書をやるほうが、見栄えがよくて、医学部の秘書っていう自己満足しちゃうのと同じじゃないですか。

秘書さんが研究室を探す場合、研究の内容さえもよくわからないと思います。募集があり、同じ給料なら、無名大学と医学部の秘書なら、選ぶ基準がブランドイメージに偏りますよね。


だれでもブランドがいいほうが良いと思ってしまうんですよ。

(無題) 削除/引用
No.3214-12 - 2010/09/16 (木) 21:06:16 - DSC
このところの就職氷河期で、大学院進学についての意識もずいぶん変わっていると思います。
学部で就職希望していた学生たちのうち、キャラクター的に優れた者から就職を勝ち取り、平均的にはその下の層が「就職が決まらないから進学したい」となることが多いと思います(もちろん初めから意欲的に進学を希望する学生に加えて)。
研究室側から見ても、残念な状況です。
受入側に対して「就職が決まらないから」と明言しているのは、もうそれが不自然ではない状況になっているということでしょう。
もちろんそれは聞きたくない台詞なのですが、意欲がないことを隠して受験するよりはましですよね。
先の見えない就職活動で疲弊し、開き直って受験する学生たちも多いです。
モティベーションが低そうだということを理由に不合格にされることだって覚悟しているということでしょう。
反面、すべてではありませんが大学院進学後にいろんな意味で開眼する子たちもいます。

大学院が門戸を開き過ぎていることも問題です。
特に医学修士なんて、制度的に周りに釣られて開設したところが多いでしょう。
事実、中できっちり仕事をされている先生で、その制度自体に頭を抱えられている方を何人も知っています。
外の学部からしか受験者がいないわけですから、理工農薬(ときには文系)で自分の学部での進学が危ぶまれる学生たちに、就職難とは関係なしに狙い目にされています。
一方で、医学部の先生方は修士了後の就職を世話するコネもノウハウもなく、就職へのサポートが一般学部より劣っていることに気付いて入学を後悔する学生も多いと聞きます。
先生方は「学費を払うテクニシャン」を期待していたりすることもあり、入学に関してはギブアンドテイクでありながら、お互い後方にリスクを負っているわけです。

この時代でなくとも、大学院というところは常に「意欲の高い人たちの集団」というわけではなく、なんとなくふわふわした頼りない雰囲気を感じています。
外からはレベルが高いように思われていることが多いのですが、現実とのギャップはいつも付いて回っている気がします。

(無題) 削除/引用
No.3214-7 - 2010/09/16 (木) 20:18:50 - おお
そうやって大学院にいった人は、過去にも山ほどいると思います。いずれにしても学生をやっているうちは外の社会を肌で感じないひとも少なくはないので、あまいもんだと思います。
いずれにしてもそのうち本人が決断しないといけない時期がきますし、そう言う意識を持つように徐々になっていくでしょう。ならなかったら、そのまま修了して職なしかもしれません。

学位に関しては医師免許とはちがい、何の効力もありません。

(無題) 削除/引用
No.3214-6 - 2010/09/16 (木) 19:27:53 - mom-a
いいじゃないですか。大学院に入ってから苦労すれば。
在学中に成長てくれれば、甘ちゃんのまま世に出てくるよりもずっと世の中のためになります。

今の学生もかわいそうだな、と思います。3年生から就活で、専門の勉強をする時間も十分に取れません…(こんななら、高卒で採用すればいいのに)。かといって出遅れて就職浪人となれば、圧倒的に不利になるので、望んで留年する学生がいるくらいです。そりゃ、就職浪人や留年よりは大学院生になろうとも思うでしょう。

で、修士過程に行っても1年生の秋から就活です…つまり、全然就職が楽になったりはしないし、エリートにもならないんですよ。

(無題) 削除/引用
No.3214-5 - 2010/09/16 (木) 19:09:29 - masa
他の方がおっしゃられるように医学部や、大学院を出たからといって箔がつくことはないですよ。

世間ではそういう見方もあるかも知れませんが、大学院卒を採用するような会社や組織では修士、博士を持っているだけでは無意味です。みなさん持っていて大学院の内情を知っているわけですから。

それでも採用してしまうような会社は言い方は悪いですが、たかがしれています。学部卒を採用して会社で数年教育するよりも優秀な人材でなければ大学院卒をとる理由がありません。

今の就職活動では企業に提出する書類で現在の在籍する大学院だけでなく、学部の出身大学や、所属研究室等まで記入させ、面接で大学院を移った理由等も聞かれますので、そこで面接官を納得させる理由がなければ大学のレベルにかかわらず落とされます。

大学院はビジョンを持たず、努力もせずに得を出来るような場所ではないのでご安心?下さい。

(無題) 削除/引用
No.3214-4 - 2010/09/16 (木) 18:38:15 - M
> 彼らが卒業したら修士または博士になり世間ではエリート扱いされると思うと

エリート扱いなんてされませんよ。
院卒の間では、こういう学生は「学歴ロンダ」と呼ばれて見下されてます。
それを撥ね除けるには、一流大学を卒業してきた人以上の実力が必要です。

まあ鳥なき里のなんとやらで、院卒が周囲にいない環境では威張れるかもしれませんけどね。

就職にしても、企業の方も大学院入試がザルなのはよく知ってますから、
学歴としては卒業した大学の方を重視しますよ。

(無題) 削除/引用
No.3214-3 - 2010/09/16 (木) 18:35:43 - TS
最初に断わっておきたいのですが、私もこの子たちの考えにはそれなりに否定的です。モチベーションの高い人が研究室に入ってくれることを毎年願っています。

でも、どう生きていくか、どうプロモーションをしていくかを決めるのは本人たちであって、きちんとした理由がない限り、それを遮ることはできないし、することもないと思います。

きちんとした理由とは、たとえばこの場合、
・筆記試験の点数が悪い
・あるいは、このような人は研究室に要らないと、ボスが判断して、面接の点数を悪くつける(ちょっと言い方が悪いですが)
・これ以上の学生の世話をするのは、マンパワー、経済的に大変だから、受けるのを遠慮してもらいたいと「お願いする」

また、日本の医学部は大学院生に不足している場合が多いですし、
どのような理由であっても、実験をそれなりにやってくれれば、歓迎されることも少なくない気もします。

結局は、ボスが決めることだと思います。

このトピが荒れないことを願っています。。。

(無題) 削除/引用
No.3214-2 - 2010/09/16 (木) 18:11:33 - opa
そういう学生は日本のどの大学院にもいます。
そして、研究に興味ないヒトでも大抵は卒業できてまうのが、今の大学院の現状です。

私は研究志望で、現在ポスドクなので、就職のことは全然経験ありませんが、
日本では修士でても博士でても、就職するためにはそれほど有利にならないと思います。

修士、博士卒がエリート扱いとおっしゃっておりますが、それは一般人から見た印象だけで、
就職に有利なのは有名大学の学部卒であって、地方大学卒が東大の大学院に入ったところで、それほど劇的な変化はないと思います。ないよりましかもしれませんが。親戚には顔が立つかも。

もし、そのようなちゃらんぽらんな思想をもった学生でも東大の大学院に入って、就職がうまくいき、順風満風に出世できたとしたら、その学生はそもそも世渡り上手という能力をもっていたヒトなのでしょう。

でも実際に適当な考えで大学院にいく人は、何事も中途半端で、結局、たいした人生を送ることはないでしょう。

と私は思います。


ちなみに、余計なお世話かもしれませんが、このトピックの内容は賛否両論なので、荒れる予感が。。。

就職口が無いから進学したいと言う子達 削除/引用
No.3214-1 - 2010/09/16 (木) 17:14:14 - 秘書
この掲示板の趣旨からはずれているかも知れませんが相談させてください。

7月から医学部で秘書として働いています。
他学部からの受入も行っており総勢8名がラボ見学に来ました。
冬に行われる大学院の2次試験を検討していて、そのうちの大半は就職が決まらないから進学したいそうです。
医学部卒は箔が付くので進学するなら医学部と決めていると言う子もいます。
研究に興味があるの?と聞いても、みんな曖昧な返答で、女の学生さんなんか進学してお医者さんを見つけて結婚したいと言います。

彼らが卒業したら修士または博士になり世間ではエリート扱いされると思うと違和感があります。
私は一秘書ですので何の権限もありませんが、あの子達がとても甘く感じます。

大学院を卒業され研究されている先生方の目から見てどう感じられますか?

39件 ( 21 〜 39 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を