いつも勉強させて頂いてます。
私は現在、ヒト癌細胞株を扱っています。
この細胞は他のラボから分けてもらったもので、分けてもらったその日に何本かストックを作成しました。
残りの細胞をしばらく培養し、よく観察してみたら、フラスコの中で何か小さいつぶのようなものが動いているのが観察されました。
大腸菌ではないようです。
そこで慌てて、最初にストックした細胞を起こしてみると、翌日、やはりフラスコの中で何か小さいつぶのようなものが大量に動いているように見えました。その日はそのままにして、次の日観察すると、何か小さいつぶのようなものはわずかに見えるのですが、ほぼ消えていました。
細胞はマイコプラズマに感染しているのでしょうか?
マイコプラズマは肉眼では見えないとよく耳にします。とすれば、細胞はいったい何に感染しているのでしょうか?
以前に同じ細胞を見てきたので、今の細胞は正常でない感じがします。
同じような経験をされた方がいらっしゃれば、ご教授ください。
培地の色には変化はありません。 |
|