Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

シーケンスに使うプライマーの選択 トピック削除
No.3064-TOPIC - 2010/08/20 (金) 22:07:39 - とつ
ベクターに入れたインサート(1-2kbp程)の配列をシーケンスで確認したいと考えています。
M13のForwardおよびReverseプライマーの結合部位がベクターにあるようなのですが、両方の反応結果を合わせて全配列は確認できるものでしょうか?
T7やT3がよりインサート近くにあれば、そちらを使うのでしょうか?
それとも、インサート配列に結合するプライマーも合成し、2箇所以上から読んだ方がよいのでしょうか?
使用しているのはpENTERベクターです。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.3064-5 - 2010/08/22 (日) 22:13:59 - とつ
ぶん様、ザンギ様、NEKO様

カスタムプライマーを注文することにします。過去ログも読みましたが、一般的なことからよくわからなかったので、回答頂き大変助かりました。
貴重なお時間を割いてコメントをくださり、有難うございました。

昔買って使われずに残っていたGateway系を使わせてもらっています。
主に使用していた方はもうおらず、指導教官もそこまで詳しくない且つラボに不在です。昔使っていた方に依頼され実験をしていたテクニシャンの方に、菌の扱い等の基本は教えて頂いていました。しかし、プライマーをどうしたかや配列解析については詳しくわからないと言われ、困っておりました。

今回は皆さまのお力をお借り出来ましたが、この先を続けるには勉強やその他が必要なことがありそうですね。兎も角、この度は御助言有難うございました。

(無題) 削除/引用
No.3064-4 - 2010/08/20 (金) 23:01:01 - NEKO
シーケンサーの能力にもよるので何とも言えませんが、インサートが1kb位だったら、M13のforwardとreverseでいけるかもしれません。TaKaRaの受託解析だったら、全部読める確立が高いと思われます(TaKaRaの回し者ではないです・・・)。ただ、この場合、インサート中心部分のシグナルが弱くなるので、読み間違えがおきやすくなります。2kb位だと、さすがに無理だと思いますので、私だったら、インサート内部に2箇所くらいプライマーを設定して、一発で解析できるようにします。

ザンギさんの仰るとおり、カスタムプライマーを注文して、一発で済ませた方が、時間とコストの節約になると思います。

(無題) 削除/引用
No.3064-3 - 2010/08/20 (金) 22:39:54 - ザンギ
一般論で言えば、1パスで2kb読めるシーケンサは多分有りません。
内部配列が分かっていて確認のための配列解析でしょうか。
そうであっても両側のストランドを読むのが普通だと思います。それから、
マルチキャピラリのシーケンサだとRunの度にポリマーを消費するので、一度
で済ませるほうが安上がりです。
カスタムプライマーを合成するコストも、シーケンス反応一回分と比べて、
格段に高いわけでもないので、何度も再実験するよりは一発で済ませるほうが
経済的に思えます。

pENTRに関しては過去ログに何か情報があったような、気がします。

それ以前にGatewayシステムを導入してるラボならそれなりに裕福なので
しょう。ラボでそれなりのノウハウも蓄積してるでしょうから、ラボの人
と仲良くして、いろんなノウハウを吸収できるようにする努力も必要かと
思うのですが。

(無題) 削除/引用
No.3064-2 - 2010/08/20 (金) 22:24:05 - ぶん
使っているシークエンサーによります。
キャピラリーの長さや、使ってるポリマーによって全く違います。
300bpぐらいのものや600bp読めるもの色々です。
研究室の他の人に聞いた方が良いですよ。

シーケンスに使うプライマーの選択 削除/引用
No.3064-1 - 2010/08/20 (金) 22:07:39 - とつ
ベクターに入れたインサート(1-2kbp程)の配列をシーケンスで確認したいと考えています。
M13のForwardおよびReverseプライマーの結合部位がベクターにあるようなのですが、両方の反応結果を合わせて全配列は確認できるものでしょうか?
T7やT3がよりインサート近くにあれば、そちらを使うのでしょうか?
それとも、インサート配列に結合するプライマーも合成し、2箇所以上から読んだ方がよいのでしょうか?
使用しているのはpENTERベクターです。
よろしくお願い致します。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を