バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
加えた溶媒より溶液が多くなる?
トピック削除
No.3061-TOPIC - 2010/08/20 (金) 14:42:50 - cat
いつも勉強させて頂いております。
今回初めて投稿させて頂きました。
粉末状の試薬をDMSOに加温して溶解し、分注したところ、
なぜか加えたDMSOより多くの量が分注できてしまいました。
溶解法については試薬の購入元にメールで聞いて、
その中の参考情報を基にしました…
加温した状態で試薬が溶解できていることは肉眼で確認し、
分注時に試薬が析出しないよう、加温・分注・加温を繰り返しました。
このような経験(溶媒より溶液が多くなる)がある方がいらしたら、
どのように対処したら良いか教えて頂けたら幸いです。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
11
件 ( 1 〜 11 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.3061-11 - 2010/08/20 (金) 22:12:34 - KO
どれくらい加温したのかや、どれくらい増えていたのかがわかりませんが、熱膨張の可能性もありますよ。
熱膨張だった場合、分注した液量は意図したものより少なくなってる可能性があります。
ピペットマンで暖かいものを正確に計ることもできませんが、何を使って分注したのでしょうか?
暖かい水だと多めに吸ってしまうんですが、有機溶媒だと温度などの状況次第になると思います。
どれだけ正確性が求められる作業なのかによって色々道具も使い分けてみて下さい。
(無題)
削除/引用
No.3061-10 - 2010/08/20 (金) 16:49:33 - cat
>> らら さん、AP さん
ご回答ありがとうございます。
まず少量のDMSOで溶解してエッペンに取り、
試薬瓶の中をDMSOで共洗いして、
最終的にブルーチップで測る、という方法で
もう一度溶解し直すことにしました!
ブルーチップやエッペンで測るという考えが無かったです…
どうもありがとうございました。
他の回答者の皆様も、ご親切に教えて頂き、
本当にありがとうございました!
それでは失礼します。
APさんへ
確かに抗生剤なんかはそういうのが多いですよね…
あれは例外だということを覚えておきます!
(無題)
削除/引用
No.3061-9 - 2010/08/20 (金) 16:08:02 - AP
ちなみに、ものによっては(医薬品など)、一定量の薬品(たとえばバイアル一本分とか1gとか)を一定体積の溶媒で溶かすことが指示されていて、終体積を合わせることなく、それがworking solutionである場合もあります。
(無題)
削除/引用
No.3061-8 - 2010/08/20 (金) 15:57:21 - AP
>100 mgの物を500 μl程度で溶解しなければならない時も、
>メスアップはするのでしょうか?
>というかできるのでしょうか?
例1) 溶液の体積を1000 uLのピペットマンではかり(ちょうど吸いきる目盛りの一を見つける)、終体積に不足するの溶媒を足す。
例2) 目盛り付きのエッペンドルチューブ(100, 250, 500, 1000 uLなどに目盛りが付いているものがある)で、終体積が500 uLになるように溶媒を足す。
(無題)
削除/引用
No.3061-7 - 2010/08/20 (金) 15:53:30 - らら
> 100 mgの物を500 μl程度で溶解しなければならない時も、
> メスアップはするのでしょうか?
> というかできるのでしょうか?
します。
できます。
(無題)
削除/引用
No.3061-6 - 2010/08/20 (金) 15:48:55 - AP
溶媒の体積+溶質の体積=溶媒の体積だとしたら、溶質の体積はどこに消えるんでしょう? もちろん多くの場合、溶媒の体積+溶質の体積>溶液の体積ですが、イコールと言うことはないない。
溶質の体積が無視できるほど小さければ、溶液の終体積と同体積の溶媒で溶解してもプラクティカルにはOKであることが多いですが、溶質の体積が大きい場合、終体積より十分に少ない溶媒で溶かしてから、終体積が合うように溶媒を足します(メスアップというやつですね)。
(無題)
削除/引用
No.3061-5 - 2010/08/20 (金) 15:44:46 - cat
>>よっしーさん
おっしゃる意味は分かるのですが…
100 mgの物を500 μl程度で溶解しなければならない時も、
メスアップはするのでしょうか?
というかできるのでしょうか?
実験の都合上、また他の論文でも
そのような濃度でストックを作っている様なのですが…
私の周りでそういったことをしている人間がいないため、
ご教授いただけると幸いです…
(無題)
削除/引用
No.3061-4 - 2010/08/20 (金) 15:15:47 - よっしー
バッファーなどを作る際に,メスアップをしますよね.
どうしてそのような操作が必要なのか分かりますか?
それと同じことです.
(無題)
削除/引用
No.3061-3 - 2010/08/20 (金) 14:53:02 - cat
>>うーん さん
早い返信ありがとうございます。
試薬名は3-methyladenineです。
「よくあること」とのことですが、
もしよろしければその体験談(解決法)など、
教えて頂けると助かります…
(無題)
削除/引用
No.3061-2 - 2010/08/20 (金) 14:47:41 - うーん
その粉末の名称を書いた方がbetterですね。
ものによりけりですが、よくあること。
化学を知ってる方のご意見を待ちましょう。
加えた溶媒より溶液が多くなる?
削除/引用
No.3061-1 - 2010/08/20 (金) 14:42:50 - cat
いつも勉強させて頂いております。
今回初めて投稿させて頂きました。
粉末状の試薬をDMSOに加温して溶解し、分注したところ、
なぜか加えたDMSOより多くの量が分注できてしまいました。
溶解法については試薬の購入元にメールで聞いて、
その中の参考情報を基にしました…
加温した状態で試薬が溶解できていることは肉眼で確認し、
分注時に試薬が析出しないよう、加温・分注・加温を繰り返しました。
このような経験(溶媒より溶液が多くなる)がある方がいらしたら、
どのように対処したら良いか教えて頂けたら幸いです。
全
11
件 ( 1 〜 11 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を