Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

His-tag精製レジン どう見えますか トピック削除
No.30-TOPIC - 2009/02/13 (金) 23:05:56 - ぶりぶり
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/exp-puri_his-tag/pdf/283001_nisepharose_b.pdf
 His-tag精製を春から行う予定で、精製用のゲルを色々見比べています。
まータンパク精製のゲルといえばアマシャムだろうという固定観念のもと、GEのゲルを眺めていました。(pdfのページです)

 多くのタンパクが結合できる事を示しているクロマトグラフがあり、
4倍結合できることをアピールしています。しかしながらGEのゲルはベースラインが少し高く(結合が弱いのか?)また、溶出と思われるピークが他社製品よりピークがナロードでかつ4倍溶出しているようには見えません。

 質問1. 皆様はGEのデータをどう理解しますか?

 質問2. いっぱい結合する事を宣伝していますが、皆様は結合量(ここ     では回収精製できたタンパク量の意味)をどの位重要視していま     すか?
 個人的には、イミダゾールで溶出させて透析なんかでバッファー置換したついでに濃縮もしたらいいので、純度が高くて・色々な試薬にコンパチブルな強いゲルの方が、精製条件を目的のタンパク質に応じてアレンジできるので良いのではと想像しています。

 質問3. ゲルを使用した人の率直な感想が聞きたいです。
GEとかQIAGENとかクロンテック、インビトロジェン、BioRadもHis精製ゲルを売っているのと、国内では和光純薬やナカライテスクでも販売しているようです(国内の試薬メーカーも作っていることにはビックリしていますが。)
(タンパク質によって結果が変わってくるのは承知の上で、)この会社のゲルは良かった、悪かったとかコメントいただけると助かります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.30-10 - 2009/02/18 (水) 23:01:31 - EcoRI
PD-10みたいな空きカラムに詰めて、コネクタで繋げて低流速で…
うーん、オープンでやった方が早いか

(無題) 削除/引用
No.30-9 - 2009/02/18 (水) 21:10:40 - ぶりぶり
 Aktaさま値上げ情報ありがとうございます。知りませんでした。

 それにしてもクロンテックは高額ですね。皆様の支持もあるので、性能と値段がマッチしているのでしょう。

 皆様の意見を聞きたいと書きながら、自らが話をそらしてしまうのですが、価格の印象って大事ですよねー。

 値段が安いと性能も悪そうなイメージを持ってしまい、高すぎると損したらいやだなーと思ってしまい・・・・最終的に中程度の値段の商品を買ってしまうような・・・・(試薬に限っては論文の実績などを重要視するよう心がけていますが、それでも値段は購買意欲を大きく左右しますよね)

 解決にしようかとも思いましたが、もう少し書き込みを待ってみたいと思っています。皆様、よろしくお願い致します。

EcoRT様ありがとうございます 削除/引用
No.30-8 - 2009/02/17 (火) 21:14:32 - AKta
 キアゲンとインビトロジェンを探してみます。ありがとうございます。
プレカラムは1mlとか5mlなのに、GEの空カラムは大きすぎますよねー。小さい容量ならばプレカラムを買いなさい!という意味なんでしょうね。なんか悪口ばかり言っているみたいに見えますが、ホームページとかに色々な情報を載せてくれているのでGEは好きですよ、HPは。

 皆様のコメントをみていますと、クロンテックを自分でカラムにつめれたら一番いいみたいですね。
 それでは、失礼いたします。

(無題) 削除/引用
No.30-7 - 2009/02/17 (火) 10:08:14 - EcoRI
>プレカラムのレジンは他の会社も売っているのですか?
売ってますよ
QIAGENとかインビトロジェンとか

>また、自分で詰めるAKTAにつなぐ事の出来るカラムはどこかで売ってませんか?
GE H&Bに空カラムがありますね
ただ、ちょっと大きいかも

(無題) 削除/引用
No.30-6 - 2009/02/16 (月) 21:24:31 - AKta
 AKTAがあるので&今までも使われていたので何も考えずにGEのレジンを使用しています。
 GEが4月から10%ほど値上げすることを出入りの営業さんから聞きました。結構な値上がりなのでボスの顔を見ながらの実験になりそうです。

 便乗質問ですが、プレカラムのレジンは他の会社も売っているのですか?また、自分で詰めるAKTAにつなぐ事の出来るカラムはどこかで売ってませんか?

(無題) 削除/引用
No.30-5 - 2009/02/14 (土) 23:49:36 - ぶりぶり
 コメントを頂きましてありがとうございます。

 クロンテックTALON人気ありますね。

http://clontech.takara-bio.co.jp/product/catalog/007005002.shtml
 HPでNi-NTAとの比較データを使ってb-MEを30mMまで上げても精製が可能で、しかも収量も多いということを示しています。
(b-MEが毒劇に指定されて面倒になりましたよねー)
http://www.clontech.com/images/pt/PT1320-1.pdf
 マニュアルではDTT、DTEがnot compatibleであること、またp51のトラブルシューティングGray or brown resinで、「b-MEの濃度が高すぎるので5mM以下に下げましょう」とあります。

 クロンテックTALONを使用したことのある皆様、還元剤への対応はいかがなものでしょうか?DTTは本当にダメなの?b-MEはどの程度まで大丈夫ですか?色が変わるけど取れます=肉を切らせて骨を断つ・・・このゲルを使いまわすのは無理という理解でOKですか?


 QIAGENも論文で多く見かけますよね。実績があるのも魅力ですね。

 まだ3名の方しか情報を得られていませんが、GEに対するコメントが出てきていないのが寂しいところです。引き続き皆様からの情報をお待ちしております。

(無題) 削除/引用
No.30-4 - 2009/02/14 (土) 19:49:31 - りょう
キアゲンのNiとクロンテックTALON(Co)を使用したことがありますが、TALONの方が精製度的に良い。これを使用し始めて依頼、Niは2度と使わないと思いました。

(無題) 削除/引用
No.30-3 - 2009/02/14 (土) 17:59:16 - TX
3のみ回答いたします。

インビトロジェンのNi-NTAとクロンテックのTALONレジンを用いたことが
あるのですが、私の実験ではTALONの方が純度が高かったですね。

レジンのシステムを考えるとTALONがいいのでは?

(無題) 削除/引用
No.30-2 - 2009/02/14 (土) 16:54:31 - EcoRI
>質問1. 皆様はGEのデータをどう理解しますか?
これは一定濃度のタンパク質水溶液をずっと送液して、カラムを通過した液の吸光度が一定の割合に上がった点を捉えてるのですよね(あんまり見ないグラフかなぁ)
だから、結合量は、結合量は横軸の値と理解します。

これらのデータは概してチャンピオンデータなので、鵜呑みにできないので、
「こんなこと言ってる」程度で受け止めます。

1 mg/ml のタンパク質溶液はわりと濃いと思うので、バックが高いのかもしれません。

>質問2. いっぱい結合する事を宣伝していますが、皆様は結合量(ここでは回収精製できたタンパク量の意味)をどの位重要視していますか?
私の場合、多くの場合、数十mgもカラムに負荷することはないので、
それほど気にしてはいません。
むしろ、どのような添加剤が使用できるのか、といったことを気にします。

質問3は、なんとも…
オフィシャルで再生に対応しているのがいいですね
QIAGENはそうでした。

His-tag精製レジン どう見えますか 削除/引用
No.30-1 - 2009/02/13 (金) 23:05:56 - ぶりぶり
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/exp-puri_his-tag/pdf/283001_nisepharose_b.pdf
 His-tag精製を春から行う予定で、精製用のゲルを色々見比べています。
まータンパク精製のゲルといえばアマシャムだろうという固定観念のもと、GEのゲルを眺めていました。(pdfのページです)

 多くのタンパクが結合できる事を示しているクロマトグラフがあり、
4倍結合できることをアピールしています。しかしながらGEのゲルはベースラインが少し高く(結合が弱いのか?)また、溶出と思われるピークが他社製品よりピークがナロードでかつ4倍溶出しているようには見えません。

 質問1. 皆様はGEのデータをどう理解しますか?

 質問2. いっぱい結合する事を宣伝していますが、皆様は結合量(ここ     では回収精製できたタンパク量の意味)をどの位重要視していま     すか?
 個人的には、イミダゾールで溶出させて透析なんかでバッファー置換したついでに濃縮もしたらいいので、純度が高くて・色々な試薬にコンパチブルな強いゲルの方が、精製条件を目的のタンパク質に応じてアレンジできるので良いのではと想像しています。

 質問3. ゲルを使用した人の率直な感想が聞きたいです。
GEとかQIAGENとかクロンテック、インビトロジェン、BioRadもHis精製ゲルを売っているのと、国内では和光純薬やナカライテスクでも販売しているようです(国内の試薬メーカーも作っていることにはビックリしていますが。)
(タンパク質によって結果が変わってくるのは承知の上で、)この会社のゲルは良かった、悪かったとかコメントいただけると助かります。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を