Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RNAの純度について トピック削除
No.299-TOPIC - 2009/04/09 (木) 02:12:32 - hirohiro
1.半年前に脊髄からRNAをisolateし-80度で保存していました.
今回,そのサンプルを使用するのですが,吸光度の260/280が1.8-2.0であればdegradeしていないと考えてよいのでしょうか?
それとも保存前の濃度を比較して,濃度が低下していたら分解されていると考えるのでしょうか?

2.RNAの吸光度の260/280が3.0前後と高いときが以前ありました.低いときはたん白などがコンタミしていると考えますが,逆に高いときはどのようなことが考えられるのでしょうか?

3.くだらない質問ですみません.”OD”のフルスペルを教えてください.

以上に関して教えていただけるととても助かります.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.299-4 - 2009/04/09 (木) 11:30:13 - Pumpkin
>~がおっしゃるように、

~「様」が抜けておりました。失礼いたしました。

(無題) 削除/引用
No.299-3 - 2009/04/09 (木) 10:07:22 - Pumpkin
~がおっしゃるように、260/280はサンプルの純度目安の一つであって、それが分解されているかの指標にはなりえません。やはり電気泳動で確認するのが重要かと思います。Agilentのバイオアナライザー等が使えれば、よりデータとして確かでしょう。

260/280=3というのは、見たことないですね。たまに2.2〜2.4という数字が出ることはありますが、カラム精製などで2.0になったことはあります。RNA溶液のpHで多少は前後してきますので2.2程度であれば全く気していません。260/280, 260/230などの核酸純度に関する話題は過去トピックスにかなりありますので、検索してご参考にしてください。

(無題) 削除/引用
No.299-2 - 2009/04/09 (木) 07:56:25 - ~
1
吸光度は分解しても拾われてしまうのでは。
泳動してrRNAをみるのが早いと思います。

3
Optical Density

RNAの純度について 削除/引用
No.299-1 - 2009/04/09 (木) 02:12:32 - hirohiro
1.半年前に脊髄からRNAをisolateし-80度で保存していました.
今回,そのサンプルを使用するのですが,吸光度の260/280が1.8-2.0であればdegradeしていないと考えてよいのでしょうか?
それとも保存前の濃度を比較して,濃度が低下していたら分解されていると考えるのでしょうか?

2.RNAの吸光度の260/280が3.0前後と高いときが以前ありました.低いときはたん白などがコンタミしていると考えますが,逆に高いときはどのようなことが考えられるのでしょうか?

3.くだらない質問ですみません.”OD”のフルスペルを教えてください.

以上に関して教えていただけるととても助かります.

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を