Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ヨウ化ナトリウムと活性酸素について トピック削除
No.2931-TOPIC - 2010/07/24 (土) 13:36:32 - ない
ラジカルを利用した実験を試みています。
手順は以下の通りです。

【手順】
@大腸菌を液体LBで培養し、OD600:0.4〜0.5で回収する。
Aエッペンに1ml回収し、生理食塩水で2回洗う。
BA後、200μlの生理食塩水に濃縮懸濁する。
CB液の4倍量(800μl)ヨウ化ナトリウム(滅菌水で溶かしたもの)を加え、37℃のもと1時間振盪培養(直接被曝)する。
DC後、LBで希釈してLB培地に塗布し、生菌数(コロニー)を比較する。
【結果】
用いたヨウ化ナトリウムは1M、100mM、10mMで、生菌数は高濃度のもので処理(手順C)したものほど減少していました。

以上のことから、手技誤差は考慮しなければ、ヨウ化ナトリウムは大腸菌に対して毒性及び防菌性であると言えます。
もともとヨウ化ナトリウムは同位体があり、今回はそのうち125Iのものを用いたわけですが、『γ線を放出する』と参考書に記載されていて、それを鵜呑みにして試しました。
しかし、ヨウ素のナトリウム塩がどういうメカニズムでγ線を放出するのか調べてもよくわかりません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2931-3 - 2010/07/25 (日) 15:19:55 - ~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8D%95%E7%8D%B2
こういう内容を知りたいという質問でしょうか?
放射線管理区域で実験するための教育訓練で聞きませんでしたか?

購入時の手続きがありますので放射線管理区域で実験はしたと思いますが、
適切な廃棄物処理がされているのかが心配になります。

(無題) 削除/引用
No.2931-2 - 2010/07/24 (土) 21:08:19 - ami
何を質問しているのかわkりません。

ヨウ化ナトリウムと活性酸素について 削除/引用
No.2931-1 - 2010/07/24 (土) 13:36:32 - ない
ラジカルを利用した実験を試みています。
手順は以下の通りです。

【手順】
@大腸菌を液体LBで培養し、OD600:0.4〜0.5で回収する。
Aエッペンに1ml回収し、生理食塩水で2回洗う。
BA後、200μlの生理食塩水に濃縮懸濁する。
CB液の4倍量(800μl)ヨウ化ナトリウム(滅菌水で溶かしたもの)を加え、37℃のもと1時間振盪培養(直接被曝)する。
DC後、LBで希釈してLB培地に塗布し、生菌数(コロニー)を比較する。
【結果】
用いたヨウ化ナトリウムは1M、100mM、10mMで、生菌数は高濃度のもので処理(手順C)したものほど減少していました。

以上のことから、手技誤差は考慮しなければ、ヨウ化ナトリウムは大腸菌に対して毒性及び防菌性であると言えます。
もともとヨウ化ナトリウムは同位体があり、今回はそのうち125Iのものを用いたわけですが、『γ線を放出する』と参考書に記載されていて、それを鵜呑みにして試しました。
しかし、ヨウ素のナトリウム塩がどういうメカニズムでγ線を放出するのか調べてもよくわかりません。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を