Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マイクロピペッターを正しい扱い方について トピック削除
No.2914-TOPIC - 2010/07/21 (水) 09:18:51 - ヤヒカガ
マイクロピペッターの使い方に関して質問です。
私はよく1uLのような少量の水溶液を
1uL-10uLのマイクロピペッターで量りとるとるのですが、
チップの先にある液体の量がとるごとに変わってしまいます。
おそらく正確に毎回1uLをとることができていないと思われます。

どうやらマイクロピペッターのチップを液体につけた状態ですでに
毛細管現象がおこりチップの先に液体が入ってしまっていたのが原因のようです。
(マイクロピペッターのボタンは一段階まで押した状態のままです)
このような経験をされた方おられますでしょうか
またどのように対処したらいいかご存知の方おられますでしょうか
よければ教えていただけると助かります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2914-13 - 2010/07/27 (火) 00:48:22 - A
念のため付属の取扱説明書に一度目を通されては?

(無題) 削除/引用
No.2914-12 - 2010/07/26 (月) 03:14:57 - あかね
私も以前ギルソンにグリースを塗るのはお勧めしないと指摘されたことがあります。

(無題) 削除/引用
No.2914-11 - 2010/07/25 (日) 22:18:26 - こうじ
オートクレーブなどによって
チップのキレが悪くなると起こる場合もあります

純正チップで無いと完全にフィットしないこともあります
(容量チェックやキャリブレーションのときにハマった経験あり)

あと、ギルソンのピペットマンは乾式ですので
消耗品であるテフロンシールとOリングの交換や
内部をエタノールなどで拭くなどで対応したほうがよいです。
グリースやオイルはお勧め出来ません。

(無題) 削除/引用
No.2914-10 - 2010/07/23 (金) 11:42:52 - アザラシ
私のラボではGILSONのピペットを使用しており、やはり吸い上げ現象が確認されます。

そこで、私のラボでは遠心機のローターに使用するグリスをピペットマンのo-ring(ゴムで出来たのも)によく塗っています。すると吸い上げ現象が直ります。

しかし、しばらくすると(早いと1か月位)再び吸い上げてしまうのでまたグリスを塗るということを繰り返しています。

(無題) 削除/引用
No.2914-9 - 2010/07/23 (金) 04:14:04 - BCG
ふだん濃塩酸とか酢酸とか気化する強酸をピペッターでとってると、内部のO-ringのところのゴムとかバネとかが腐食して気密性がダメになりやすいです。修理の人が言ってました。ときどきpHの調整とかで酸入れるのにピペッター使ってる人いるけどあれよくないです。

(無題) 削除/引用
No.2914-8 - 2010/07/22 (木) 11:34:47 - Gilson
皆さんリークを指摘なされているので、それ以外の可能性として、チップを溶液深く入れると水圧で液体が本来の量より多く入ることがあります。溶液が冷えた状態だとチップ内の空気の収縮により、この現象が大きくなります。

”水溶液”なので極度に粘性が高い、比重が重い、または揮発性があったりはしないと思いますが、常温の純水でうまくいっても、他の溶液では思うようにいかない事があります。揮発性の場合は溶液を冷やしピペットチップも溶液中で冷やしてから時間をかけずに操作し、粘度が高い場合ピペッティングの最初と最後の操作をゆっくり行うとより正確に測れます。

自分で内部のO-ringとシールを交換してもいいでしょう。私が行っている限りでは、大丈夫でした。ただ、周りにそういうことをした人がいない場合は、修理に出した方が良いです。P10のシャフトは細いため、下手をすると変形して使い物にならなくなります。

(無題) 削除/引用
No.2914-7 - 2010/07/22 (木) 08:55:22 - ヤヒカガ
投稿したものです。
多くのレスポンスありがとうございました。
良い機会なので一度しっかりと点検をしてみようともいます。
やはりどこかに隙間ができて機密性が失われているかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.2914-6 - 2010/07/21 (水) 21:04:26 - take_
>どうやらマイクロピペッターのチップを液体につけた
>状態ですでに毛細管現象がおこりチップの先に液体が
>入ってしまっていたのが原因のようです。

はかりとる量の再現性以前の問題でしょう。
おそらくガスケットの機密性が失われています。

吸う前に液が上がってくるののほか、吸った液を少し出してチップの
先で水玉にしてた時にチップの中に戻るかどうかも目安です。

分解して掃除すると直る場合もあるし(ホコリがはさまってるとか)
ガスケットがすり切れて隙間がある場合もある。

(無題) 削除/引用
No.2914-5 - 2010/07/21 (水) 10:38:18 - う
他の方がおっしゃるように、一度点検を。

あと、ピペッターには守備範囲があります(ものによる)。

いくら1−10マイクロリットルとメモリであっても、
信用できるところは2−10ですとか、あります。

(無題) 削除/引用
No.2914-4 - 2010/07/21 (水) 10:24:33 - sin
いまちょっと純水で試してみましたが、
毛細管現象でチップに水が進入することはないですね・・・。
皆さんおっしゃるように、一度メーカーに見せたほうが良いかもしれません。
一応、エッペンの説明書には、再現性よく液体を採るためには
ピペッティングで何度かチップ内をなじませてから採るようにとありました。
あと、100uL以下の液体を扱うチップは、廉価品ではなく純正品を買うようにしています。

(無題) 削除/引用
No.2914-3 - 2010/07/21 (水) 10:09:53 - Pumpkin
トピ主さんのお使いのピペッターがどこのどのモノなのかわかりませんが、1-10 uLで1 uLを取り扱うのは厳しいかなぁと思います。取扱説明書にある温度での誤差が書いてあるので、その範囲に収まるかどうかを実際に計測して偏差を出してみてください。その範囲に収まるのであればよし、だめなら校正が必要です。自分で校正できるものならして、できないなら修理が必要です。できうることなら1月ごとにチェックするのがいいんですが、半年に一回はやるべきです。

あなたのラボではこのような習慣がないなら、これを機に定期的にピペッターのバリデーションをすべきかと思います。

(無題) 削除/引用
No.2914-2 - 2010/07/21 (水) 09:31:12 - TS

何とも言えませんが、状況としては、どこかにエアリークがあるのではないでしょうか? チップを付ける先端部分か、内部のO-リングかが悪くなっているような気がします。

チップを取り付けて、一回目のピペッティングで毛細管現象で液体が入ってきてしまうのは、そのような場合が多いと思います。

2回目以降は、どんなピペットでも、だいたい常に入ってきてしまいますが。

業者に点検に出したらよいのではないでしょうか?
出入りの業者経由で、点検までは無料だと思います。(修理は別)

マイクロピペッターを正しい扱い方について 削除/引用
No.2914-1 - 2010/07/21 (水) 09:18:51 - ヤヒカガ
マイクロピペッターの使い方に関して質問です。
私はよく1uLのような少量の水溶液を
1uL-10uLのマイクロピペッターで量りとるとるのですが、
チップの先にある液体の量がとるごとに変わってしまいます。
おそらく正確に毎回1uLをとることができていないと思われます。

どうやらマイクロピペッターのチップを液体につけた状態ですでに
毛細管現象がおこりチップの先に液体が入ってしまっていたのが原因のようです。
(マイクロピペッターのボタンは一段階まで押した状態のままです)
このような経験をされた方おられますでしょうか
またどのように対処したらいいかご存知の方おられますでしょうか
よければ教えていただけると助かります。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を