Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスの口腔内への処置 トピック削除
No.2837-TOPIC - 2010/07/06 (火) 13:33:27 - periodontitis
お世話になります。

歯肉炎、歯周炎モデルマウス作成のため、マウスの歯肉への薬剤投与、また臼歯への絹糸の結紮(歯周炎モデルとして)を考えています。
ともに動物モデルとして既に報告されていますが、身近にその手技に関する指導者がおらず、実際の手技に困っています。

まずマウスの口を開けて、視野を確保するところから困っています。
今のところ、注射をする際に十分な視野が確保できず、刺入部が直視できていません。
半ばブラインドでの注射になってしまっています。

何かマウスの口腔内の処置をやりやすくするための工夫につきまして御教示いただければと思います。
マウス用の「開口器」のようなものがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます 削除/引用
No.2837-6 - 2010/07/09 (金) 14:35:25 - periodontitis
>Hiroさん
写真ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。

どういった糸を使うか、どういった器具を使うか、これから検討していきたいと思います。

針先の加工について修正です。 削除/引用
No.2837-5 - 2010/07/09 (金) 04:03:02 - Hiro
periodontitis様、

投稿した針先の模式図が意図した図になっていなかったため再度投稿致します。

加工前
*****************************
---*
------*
---------*
------------*
---------------*
------------------***********

加工後
------------------***********
---------------*
------------*
---------*
------------*
---------------*
------------------***********

開口器の写真、のちほどperiodontitis様のメールアドレス宛にお送り致します。

結紮についてですが、アンワックスのデンタルフロスを使われる場合、ピンセットで結紮を行おうとするとフロスの繊維が毛羽立ってしまうのと、ピンセット先でフロスが滑ることから、非常にやりにくかったです。
器具購入の予算に余裕があるのでしたら、小さめの持針器など購入されては如何でしょうか?
典型的な写真はこんな感じです。
http://www.kakinumamedical.com/needle_holder.htm

サイズ、形などいろいろありますので、口腔外科や歯周病科外来に出入りできるようでしたら、実際にさわらせて見せてもらうと良いかもしれません。

ありがとうございます 削除/引用
No.2837-4 - 2010/07/07 (水) 06:07:27 - periodontitis
御教示ありがとうございます。

こういった開口器は市販されているわけではなくて、目的に応じて自作していくのですね。

>sinさん
ありがとうございます。
まさに自分が知りたかった実験手法です。
口腔内に炎症を起こした後、下顎や全身骨の骨質を評価したいので、その辺の評価方法の記載も非常に参考になります。

>Hiroさん
アドバイスありがとうございます。
是非その自作の開口器の写真を見せて下さい。
メールアドレスを(一時的に)公開にしますので、写真を送っていただければ幸いです。

注射に関するコメントもありがとうございます。
コメントの趣旨とは違いますが、注射部位も考えないといけないのですね。

注射針の先端ですが、普通のインスリンシリンジで注射しようとしてご指摘の如く液漏れを起こしました。
これついては幸いなことに、ラボに10μlのHamilton syringeが転がっており、その先端はbluntになってました。
針先が完全に埋もれる形状なので、歯肉内にうまく注入できていると思います。
ブラインドで注入した際、歯肉内に薬液が入っていると思われる抵抗感がありました。

胴体の固定につきましても、色々と工夫してみようと思います。

追加の質問で恐縮ですが、
糸を結紮をする際の小道具(鉗子など)についても教えていただけますか。
どういったものを使用されているのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2837-3 - 2010/07/07 (水) 01:21:05 - Hiro
私は主にマウスではなくラットを使っておりましたが、自作の”開口器”を使っていました。
5センチ四方の四角のフレームを少しかためのワイヤーでつくり、その上下端にフックを取り付け、片側にはデンタルフロスで作った直径3mm程のループを介して上顎切歯に取り付け、対側には適当な長さに調整した輪ゴムで下顎切歯に取り付けて開口させていました。
(上顎を扱う用途です)
文章だけだと、????だと思いますので、適当なメールアドレスでも教えていただければデジカメで写真を撮ってお送り致します。

おそらく開口の次は薬剤投与(注射)をどうするかが問題となるかと思いますが、私は以下の2通りの注射方法を使っていました。

(1)口蓋側歯肉全体への注射
29G, 31Gなどのインスリンシリンジで第一臼歯口蓋側、やや切歯よりの歯肉に刺入。 針の刃面を粘膜面と平行に刺入。 針を刺入後、ゆっくりと薬剤を注入。
注入がきちんと行われた場合、片側の口蓋全体が白色になります。 ラットの場合は5-10マイクロL注入可。

(2)歯間乳頭歯肉への注射
同じくインスリンシリンジを使いますが、針先を最初に細工しておきます。
針先を耐水ペーパーなどでおとし、刃面が2面あるような形態にします。
これも文章だとわかりにくいですが、下記の図でおわかりいただければ幸いです。
(オリジナル)

**********************************
*
*
*
***********************

(調整後)

***********************
*
*
*
***********************


歯肉の厚みがそんなにありませんので、針もショートベベルを使った方が良いと思います。
(針先が歯槽骨にあたった状態で、針先の針穴がロングベベルの場合縦に細長いために針穴の手前側が歯肉から出ている状態になり、薬液が歯肉組織中に注入できずに漏れてしまいます。)

刺入方向も(1)の方法とは違い、粘膜面にほぼ垂直に刺入します。
開口程度によっては第2・3臼歯間には注入しにくいかもしれません。

それともう一点。
開口器だけで実験動物の体を固定しないと、注射をおこなったり、結紮をしたりするときに動物に力を非常にかけにくいです。
動物の体を固定する器具も同時に使われることをおすすめ致します。
わたしはA4版ぐらいの金属板の左右・手前側にクリップをつけ、ラットの手足と上述の開口器をデンタルフロスでとめて、ラットの体を固定していました。

下顎を実験対象にされている場合、sinさんのref.が非常に有効かと思われます。
periodontitisさんの実験がうまくいくことを祈りつつ...

  削除/引用
No.2837-2 - 2010/07/06 (火) 14:33:07 - sin
門外漢もいいとこですが、興味本位で検索したらこんなの出ました。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/128/5/128_315/_article/-char/ja
ラットの口がすごいことに・・・

マウスの口腔内への処置 削除/引用
No.2837-1 - 2010/07/06 (火) 13:33:27 - periodontitis
お世話になります。

歯肉炎、歯周炎モデルマウス作成のため、マウスの歯肉への薬剤投与、また臼歯への絹糸の結紮(歯周炎モデルとして)を考えています。
ともに動物モデルとして既に報告されていますが、身近にその手技に関する指導者がおらず、実際の手技に困っています。

まずマウスの口を開けて、視野を確保するところから困っています。
今のところ、注射をする際に十分な視野が確保できず、刺入部が直視できていません。
半ばブラインドでの注射になってしまっています。

何かマウスの口腔内の処置をやりやすくするための工夫につきまして御教示いただければと思います。
マウス用の「開口器」のようなものがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を