いつもお世話になっております。
今、RNAとタンパク質の相互作用の検出について調べているところです。
この相互作用を検出する方法として、Northwestern blotというものが知られています。これはタンパク質をSDS-PAGEし、メンブレンへブロット、リフォールディング後、標識RNAと反応させるというものです。
しかし逆に(in vitro 転写した)RNAを電気泳動し、メンブレンへブロット後、タグ付きタンパク質と反応/検出すれば、リフォールディングという厄介な操作がなくなりますし、簡単な気がします。
検出感度、RNAの分解など、いくつか気になる点はありますが、この方法はなにか問題があるのでしょうか?
僕が知らないだけで、ごく普通のテクニックかもしれませんが、アドバイスがいただけると幸いです。 |
|