Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

肝臓のTG(トリグリセライド)の定量について トピック削除
No.2767-TOPIC - 2010/06/23 (水) 19:25:30 - FR
実験で、牛の肝臓(重量200mg)からFolch法により脂質を抽出し、TGを測ろうとしているのですが、
脂質を抽出してみたはいいものの、何で溶解して測定すべきか迷っています。

使用するキットはトリグリセライドE-テストワコーです。
色々な文献やサイトを見たのですが、
・イソプロパノールに溶解
・1%TritonX-100 in 0.15MNaClに溶解
・10%TritonX-100 +イソプロパノール90%に溶解
などがありました。

細かいやり方を書いている論文がなかなかなくて、吸光度計もあまり使ったことがないので、
どれでやるにしても、不安です。
具体的には下記の疑問を抱いています。

・Tritonは吸光度に影響しないか?
(タンパク質の定量では影響すると聞いたので)

・イソプロパノールに溶かすとしたら、急いでやらないと、揮発して正確な数値が出ないのでは?

・もしイソプロ等蒸留水以外の溶媒に溶かすとしたら、基準液を希釈する際(検量線をひくため)も蒸留水ではなくイソプロで希釈した方がよいのか?


上の疑問を解決してくださる方、いらっしゃいませんか??
脂質測定ど素人です。長文失礼いたしました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2767-11 - 2010/06/25 (金) 10:55:24 - FR
> 「イソプロパノールに溶かしたトリオレイン量(既知)と添付グリセロール検量線を用いてそれを測定した濃度が異なる」

呼びかけに答えてくださり、また、
丁寧なご説明ありがとうございます!!
すみません!
頭がこんがらがってきてしまったのですが、
要するに、

基準液としてTGをイソプロに溶かしたものを用いて測定し、検量線を作り、
そのうえで抽出物をイソプロに溶かして検体とし、測定する、

とすれば良いのでしょうか?
また、その場合は、
自分で作った基準液を、キットの方法に則して使えば問題ないですか?

質問に次ぐ質問ですみません。。
あと、もし、この本見ればわかるよ的なものがあれば教えてください。
質問しすぎて申し訳なくて・・・。図書館行ってもわからなくて。。

(無題) 削除/引用
No.2767-10 - 2010/06/24 (木) 23:28:29 - 通りすがり
影響があるとは
「イソプロパノールに溶かしたトリオレイン量(既知)と添付グリセロール検量線を用いてそれを測定した濃度が異なる」
ということです。ある条件下では濃度の差を最小限に抑えられます。イソプロパノールよりトライトンのほうが影響が大きいですが、下記の溶媒そのものは試したことがありません(濃度や組成が異なる)。サンプルが血清だとまた違ってくるので、どのステップ?というのは各自での考察をお願いします。条件検討が面倒くさければ昨日書いたとおりトリオレインを検量線とするのが良いと思います。
 繰り返しになりますが、測定対象は目的溶媒中の中性脂肪量です。グリセロールやリポプロテイン中の中性脂肪ではありません。

 今から10年くらい前に和光に問い合わせをしたことがありますが、「本試薬は臨床用試薬であり、それ以外の目的での情報はありません」という主旨の返事でした。また、前の前にいたところでは既知濃度トリオレインを抽出ステップから使用し、検量線として使用していました。その辺が面倒くさくて条件検討を行いました。

(無題) 削除/引用
No.2767-9 - 2010/06/24 (木) 14:04:44 - FR
みなさま迅速なご回答ありがとうございます!!

イソプロ+Tritonの方向で行こうかなと思うのですが、
通りすがりさんの、イソプロは影響する、とか
なぜかがわからないと気持ち悪いので、さらに調査します。

ワコーにも問い合わせてみました。
(ただ、前聞いたときは組織の抽出物に関してはよく分かりません的な回答だったので、具体的に聞いてみました)

あと「TGを買ってきてそれを溶媒に溶かして検量線としてください」
というのも試した方がいいんでしょうか・・・?
グリセリンの基準液じゃダメなんですか・・・?orz


まだまだご意見頂けたら嬉しいので、よろしくお願いします!
(特に通りすがりさん!)

支離滅裂気味になってしまってすみません。。。

(無題) 削除/引用
No.2767-8 - 2010/06/23 (水) 23:40:58 - 南の島の「み」
あ、

> 和光にメールして聞いた時には、イソプロ−トリトンでとりあえず大丈夫ですと教えていただいたんですが、

これは今手元に元メールがあるわけじゃないです。過去の記憶なので一言一句が正確とは言い切れません。

とりあえず、和光の方に迷惑かけてはいけないので言い訳しておきますorz

(無題) 削除/引用
No.2767-7 - 2010/06/23 (水) 23:29:05 - TS
私は、IPA派です。揮発速度も早くないですし、スタンダードにも同濃度のIPAを加えることで、反応系での標準化はできています。
(実際、それほど発色に影響してるかな?と思います。)

TritonとかももちろんOKだと思います。
あとは自分のところでのValidationが大切なのではないか、と思います。

(無題) 削除/引用
No.2767-6 - 2010/06/23 (水) 23:28:03 - 南の島の「み」
> イソプロは反応系に影響を与えます。

そうだったんですか・・・。
和光にメールして聞いた時には、イソプロ−トリトンでとりあえず大丈夫ですと教えていただいたんですが、どのようなステップで何に影響するのか無学な当方に教えていただけますでしょうか?

トピ主様、申し訳ありませんが横入れ質問をご容赦ください。

(無題) 削除/引用
No.2767-5 - 2010/06/23 (水) 22:42:56 - 通りすがり
TGを買ってきてそれを溶媒に溶かして検量線としてください。
イソプロは反応系に影響を与えます。影響の度合いはグリセロール溶液とTG溶液で異なります。血清サンプル用にはグリセロール溶液で事足りますが、それ以外のサンプルでは検討が必要です。TGを検量線として使用することで検討をある程度省略することができます。

(無題) 削除/引用
No.2767-4 - 2010/06/23 (水) 20:48:54 - 南の島の「み」
ラットの肝臓脂質を定量してました.

同じくFolch法で抽出後,(保存するため)石油エーテルに溶解させ,測定時にN2で溶媒を完全に飛ばしてから,10%(v/v) Triton-X100 in 2-propanolに再溶解後,キットで測定しています.

きちっとやりたいなら,検量線もグリセリン(だったかな?)を10%(v/v) Triton-X100 in 2-propanolで調製して測定したらいいと思います.当方は群間比較するだけなのでそこまで精度は求めていません.

一般的な方法かどうか定かではないですが,参考にしていただければ幸いです.

(無題) 削除/引用
No.2767-3 - 2010/06/23 (水) 19:42:01 - みみ
あ,「Tritonが吸光度に影響しないか」っていうのは「反応系を阻害しないか」って意味ですかね? 多分大丈夫だと思うんですが,不安だったら同じ濃度の標準液でTriton有り,Triton無しで一回測定してみれば分かるんじゃないですか?他の溶媒(イソプロ)も一緒に試せば,少なくとも反応を阻害するかどうかは確認できますよね。

(無題) 削除/引用
No.2767-2 - 2010/06/23 (水) 19:36:14 - みみ
>・Tritonは吸光度に影響しないか?
(タンパク質の定量では影響すると聞いたので)
青発色,600nmで測定なら吸光度には影響しないと思います。Triton青くないし。

>・イソプロパノールに溶かすとしたら、急いでやらないと、揮発して正確な数値が出ないのでは?
多分サンプル数とスピードによります。

>・もしイソプロ等蒸留水以外の溶媒に溶かすとしたら、基準液を希釈する際(検量線をひくため)も蒸留水ではなくイソプロで希釈した方がよいのか?
採集濃度1%以下だしあんまり変わらない気がするけど,そうすれば安心ですね。

やったことがないのでハッキリとは言えませんが,多分どれに溶かしても大丈夫。

肝臓のTG(トリグリセライド)の定量について 削除/引用
No.2767-1 - 2010/06/23 (水) 19:25:30 - FR
実験で、牛の肝臓(重量200mg)からFolch法により脂質を抽出し、TGを測ろうとしているのですが、
脂質を抽出してみたはいいものの、何で溶解して測定すべきか迷っています。

使用するキットはトリグリセライドE-テストワコーです。
色々な文献やサイトを見たのですが、
・イソプロパノールに溶解
・1%TritonX-100 in 0.15MNaClに溶解
・10%TritonX-100 +イソプロパノール90%に溶解
などがありました。

細かいやり方を書いている論文がなかなかなくて、吸光度計もあまり使ったことがないので、
どれでやるにしても、不安です。
具体的には下記の疑問を抱いています。

・Tritonは吸光度に影響しないか?
(タンパク質の定量では影響すると聞いたので)

・イソプロパノールに溶かすとしたら、急いでやらないと、揮発して正確な数値が出ないのでは?

・もしイソプロ等蒸留水以外の溶媒に溶かすとしたら、基準液を希釈する際(検量線をひくため)も蒸留水ではなくイソプロで希釈した方がよいのか?


上の疑問を解決してくださる方、いらっしゃいませんか??
脂質測定ど素人です。長文失礼いたしました。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を