バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
pT7とpBluescriptの違い
トピック削除
No.2747-TOPIC - 2010/06/19 (土) 17:09:02 - mefii8762
細菌由来の遺伝子の機能解析をやっている論文などで、解析対象の遺伝子をひとまずpT7ベクターに入れて、その後その遺伝子をpBluescriptベクターにリクローニングしてから、遺伝子解析(休止菌体反応など)に用いているのを見かけます。
両ベクターの違いって、あるものなのでしょうか?あるとすれば、その理由は何でしょうか?
遺伝子の転写効率とか、遺伝子産物の発現効率の観点から、ご存じの方、ご教授願います。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
2
件 ( 1 〜 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
Re: pT7とpBluescriptの違い
削除/引用
No.2747-2 - 2010/06/23 (水) 08:43:57 -
take
その論文では、理由があってそうしているのでしょう。
具体的に著者、雑誌名、巻号ページは?
著者にだめもとでメールを書いてみるのもいいと思います。
pT7とpBluescriptの違い
削除/引用
No.2747-1 - 2010/06/19 (土) 17:09:02 - mefii8762
細菌由来の遺伝子の機能解析をやっている論文などで、解析対象の遺伝子をひとまずpT7ベクターに入れて、その後その遺伝子をpBluescriptベクターにリクローニングしてから、遺伝子解析(休止菌体反応など)に用いているのを見かけます。
両ベクターの違いって、あるものなのでしょうか?あるとすれば、その理由は何でしょうか?
遺伝子の転写効率とか、遺伝子産物の発現効率の観点から、ご存じの方、ご教授願います。
全
2
件 ( 1 〜 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を