その蛋白質の抗体あるなら、リン酸化されてるかどうかはプォスファターゼ処理やるやらないで2次元でWBやってスポットぱたん変わるかどうかみてみればわかる。ただクルードなサンプルをいきなりフォスファターゼ処理してはたしてどの位ちゃんと効くのかと言われると不安。ので、まずその蛋白質の抗体でIPやってそのIP物をフォスファターゼ処理したしないを2次元WBで比較するのが確実かも。そのあとその膜をすてないで抗体をしっかりストリップしてから今度は抗リン酸化修飾体抗体でもう一度検出してさっきのデータと画像重ねあわせればけっこういい感じのデータになるのでは。あと2次元のときの尿素は高純度品で新しいものを使い面倒でも用事調製で溶かしましょう。そうしないと尿素の分解物で蛋白質の一部が修飾されてアーティフィシャルな横方向の不連続スポットを生じる原因になり、結果の解釈がややこしくなることがある。
ごくプレリミナリーな実験はそんな感じでできるとおもうけど、修飾部位同定だとか本当の蛋白質化学的解析はMSMSみたいなのの助けを借りないとできないとおもう。またそれがどう変化するかとか定量的な解析は抗体で行ければいいけど、場合によってはサイラック法とかも利用する必要もでてくるとおもう。 |
|