Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

動物細胞での遺伝子発現 完全抑制から誘導する系はどれが良い? トピック削除
No.2647-TOPIC - 2010/05/28 (金) 14:19:22 - 県民
動物細胞内で毒性のあるタンパク質の発現を考えています。
遺伝子の発現抑制状態から薬剤で誘導の出来るベクター系が各社から出ていますが、
どれも高価な上に本当に上手く働くのか不安です。
基本的にはベクターを2種類使うようですね。

私の利用方法は、目的タンパク質遺伝子を組込んだ第1のベクターと、
その遺伝子発現を調節するための第2のベクターとのco-transfectionを行い、
形質転換細胞のセレクションをし、その後発現誘導になると思います。
論文では第2のベクターが既にゲノムに組込まれた細胞を使っている例が多いですが、
"co-transfectionでも上手く行っている方(論文)"はいますか。

ベクター系は、InvitrogenのGeneSwitchシステムが2つのプラスミドに
それぞれ抗生物質耐性遺伝子が載っていて、有望かなと思っています。
アドバイス、宜しくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2647-4 - 2010/05/31 (月) 11:41:33 - ats
T-RExもリーキーで、「良い」クローンを選ぶ必要があります。
積極的にoff制御するシステムが良いのではないかと思っています。
具体的には、Tet-ON Advanced (rTA3)+tTSでしょうか。
レポーターベクターをinsulatorで挟めば良いのかな?

使用したことはありませんが・・・。 削除/引用
No.2647-3 - 2010/05/29 (土) 23:22:18 - ophites
ClontechのProteoTuner↓は一つのベクターでタンパク量を制御できるので、co-transfectionをする必要が無かったはずです。(発現制御とは少し違いますが)
http://catalog.takara-bio.co.jp/clontech/product/basic_info.asp?catcd=B1000592&subcatcd=B1000624&unitid=U100006010


実を言うと私も自分では使用したことがなく、抑制状態でのリーキーを可能な限り抑えられる発現制御(あるいはタンパク量制御)システムを探しています。


上記のProteoTunerの他に同じくClontechのTet-OnやInvitrogenのT-RExなどを候補に入れています。


横入りしてしまう形になって県民様には申し訳ありませんが、これはリーキーな発現が低いのでオススメ、あるいは逆にこれはやめておいた方が良い、というのがあれば、教えて頂ければ幸いです。

(無題) 削除/引用
No.2647-2 - 2010/05/28 (金) 16:16:56 - masa
GeneswitchシステムとクロンテックのTet-off Advancedシステムを使用した事があります。

co-transfectionからの薬剤選抜でも樹立可能ですが、両方の遺伝子のコピー数のバランスが適切でないとリーキーな発現や、弱い誘導しかしない場合があるのでチェックするクローン数を多めに取る必要があります。

どちらの系でも上手く行く時と駄目な場合があると感じました。

動物細胞での遺伝子発現 完全抑制から誘導する系はどれが良い? 削除/引用
No.2647-1 - 2010/05/28 (金) 14:19:22 - 県民
動物細胞内で毒性のあるタンパク質の発現を考えています。
遺伝子の発現抑制状態から薬剤で誘導の出来るベクター系が各社から出ていますが、
どれも高価な上に本当に上手く働くのか不安です。
基本的にはベクターを2種類使うようですね。

私の利用方法は、目的タンパク質遺伝子を組込んだ第1のベクターと、
その遺伝子発現を調節するための第2のベクターとのco-transfectionを行い、
形質転換細胞のセレクションをし、その後発現誘導になると思います。
論文では第2のベクターが既にゲノムに組込まれた細胞を使っている例が多いですが、
"co-transfectionでも上手く行っている方(論文)"はいますか。

ベクター系は、InvitrogenのGeneSwitchシステムが2つのプラスミドに
それぞれ抗生物質耐性遺伝子が載っていて、有望かなと思っています。
アドバイス、宜しくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を