Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

34件 ( 21 〜 34 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.2623-14 - 2010/05/25 (火) 13:45:22 - 小言幸兵衛
教授がその通りの発言をしたのなら、次回はそれを録音して然るべき筋に訴え出るべきです。典型的はパワハラです。

(無題) 削除/引用
No.2623-13 - 2010/05/25 (火) 13:02:00 - マウス実験初心者
私が作製したノックアウト体ではE6.5で胚葉分化が停止して致死になります。
何分質問欄にも記載しましたが、当研究室にはマウスの解析を専門に行った方がいないので免疫染色もしくはin situでフェノタイプを見るしかないのですが、それだけではなぜ致死になるのかも分からないのが現状だと思います。
そこで共同研究にもっていきたいと考えた次第です。

発生学会に参加した際に、以下の技術を行っている研究室の方々が居られ、
その技術を用いることができれば解析が進むのではないかと思ったので進言しました。
【技術】
E9.5以下の初期胚なら、数時間〜一晩くらいなら培養を行うことができる。シグナル分子が市販されているなら、培地(普通、100%ラット血清やマウス血清)に加えて培養し発現の変化を見る。

これに関してはマウス胚をカルチャーした後に、野生型と比較して発現をRT, real time PCR, ウェスタンブロット、ノーザンなど(ここまではできるハンドリングはあります)で見ればいいのではないかと考えております(何分vivoでは致死になるのでvitroにしても細胞が生きているかどうかは不明なため発現を見ても意味があるのかがわからない状態ではありますが)

問題は、以下の技術なのですが、

ビーズにしみ込ませて胚の調べたい場所に埋め込む。
という技術があるのを知りました。
これをするにはうちの設備だけではできないため、その研究技術を持つ大学と一緒に研究できないかと思った次第です。

また質問とは別のことですが、指導教授から以下のことも言われており
「何故そこまでいわれなければならないのか?」と思ったことも有ります。

【いわれたこと】
私がしてきたことは、ベクターの作製→loxマウスの作製→loxマウスのES細胞樹立(ここまでで2年弱)→全身性ノックアウト系列の作製→ノックアウト体と野生型との凍結切片を用いたHE染色による形態比較→ノックアウトした遺伝子産物に対する野生型とノックアウト体との比較としての免疫染色(現状はここまでしかできておりません)をしました。

私としては研究の終着点がまだ見えていないため、
どこまでで話をまとめるのか?が気になり、

表現型を作製しただけで話を終えるのか?
相互作用する因子として○が挙げられるのかも知れない(可能性の域)?
相互作用因子は○と△です(可能性ではなく結果として示す)

以上の3段階のどこまでで行き着こうと考えているのか?
と問い合わせたところ、
「そこを考えるのが君の担当者としての責任だろ?考えられないようなら論文にも名前を載せることはできない。まぁ今の状態では作成はできているけど解析できているとはいえないから名前が載ることもないけどな」
とまでいわれてしまい、「私の今までの努力はなんだったのか?」と考えてしまいました。
このようなことをいわれてしまってはやる気のやの字も出ないだろうと考える私の考え方はおかしいでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.2623-12 - 2010/05/25 (火) 06:44:42 - 通りすがり
 割と厳しい意見が多いのでびっくりしています。

 私は、あまり余計なことを心配しなくてもいいのではないかと思います。

 まず、研究費に関しては、取ったもの勝ちという感じもあるので、巨大なプロジェクトでない限り、獲得した研究費を有効に使ったかどうかはあまり精査されないと思います。(本当はされるべきなのですが)

 共同研究については、相手の研究室に特殊な技術の系が動いているような場合は、共同研究すべきと思います。効率がよいですから。(今回がそのようなケースかどうかはもちろん私はわかりませんが)

 (今回のケースについてではなく)一般に、「研究費、人手、研究の方向性決定(共同研究含む)」は、ボスの責任です。これは、「ボスの専権事項だから口を出すのは越権行為だ」と質問者さんをしかっているのではないのです。自分の手の届かない部分についてはボスに任せて、自分の許される範囲で努力すればいいということです。ポスドクなら、ラボを移ることを検討する転換点かもしれませんね。しかし、修士課程の学生なら、卒業できないということはまずないでしょうから、今できることに専念すればいいと思います。

みなさんのご意見大変参考になりました。 削除/引用
No.2623-11 - 2010/05/25 (火) 01:05:55 - マウス実験初心者
自身が出来得る範囲内で最大限の努力をして出て行こうと思います。
大学の教授の結果を出したいけども指導もしなければならないという点での葛藤もあるのかもしれないなと再認識しました。

ただ、メンタル的につぶれないように努力していこうと思います。

あらためて研究に携わるテクニシャンやポスドクの方々は本当にすごいなと思いました。
私は実験は好きですが専門的にはやることができないタイプなんだとこの研究室に入ってつくづく感じました。

この研究室で得たこともありますし、失ったことも多くあります。

いい経験をさせて貰ったと前向きに考えてやっていこうと思います。
ありがとうございました!!

(無題) 削除/引用
No.2623-10 - 2010/05/25 (火) 00:18:53 - masa
もうある程度解決されたかもしれませんが私も同じような経験をしておりましたので一言失礼します。

私はラボを運営している立場ではありませんが、ラボを継続的に良い状態で運営していくのはとても難しいものだと思います。

本来は目の前の研究をいかに早く、クオリティーの高いものに仕上げるかに集中すべきなのかもしれませんが、学生の教育、自身のラボの機器&テクニックの向上等を考慮し、高いオリジナリティーを持った研究室にしていくには共同研究せずに自力で取り組む必要性もあるかと思います。

新規性の高い研究は常にブラックボックスに触れている状態だと思います。偏った考えかもしれませんが、始める前から結果の予想がついている研究ばかりでは新しい物を発見する能力は養われないと思います。目の前の研究に今後の人生がかかっているポスドクではそのバランスを考慮する必要性がありますが、就職するのであれば思い切ってそのブラックボックスに突っ込んでいっても損はしないと思います。

同じような表現系が報告されている論文は多数あります。数十報読めばどのような解析方法があるかも分かると思います。機能未知の因子の相互作用因子を同定する方法も探せばかなり見つける事が出来るはずです。あと半年で全てを実行するのは無理だと思いますが、何も出来ずにお手上げという状態にはなっていないと思います。自力でそこまでKOマウスの系を動かせる能力があるのですから十分進めていけると思います。

あとは共同研究という形は取らずとも他の研究者の方と学会や個人的な関わりから手法や情報を得る事も出来るかと思います。情報の漏えいは気をつけなければいけませんが、そういった研究者同士の交流は結構役に立ちます。

長くなってしまいましたが成長するチャンスだと思って頑張って下さい。

追記です 削除/引用
No.2623-9 - 2010/05/24 (月) 23:48:21 - マウス実験初心者
なぜ共同研究にもっていきたいと思ったかの理由に、以下の点が追記で挙げられます。
1.現在作製しているノックアウトマウスは科研費のプロジェクトで行っていることもあり、科研費を受けて早数年が経っています。
来年度にはプロジェクトの進行度合いを報告しなければならないのですが、ただloxマウスを作製しただけでは文科省から「何をしているのか?」と言われかねない点があります。
もし研究費がストップされてしまえば研究が頓挫してしまいかねない状況にもあります。
そのため、何かしらの結果を出さなければならないのですが、何分暗中模索の状況のため、何からはじめればいいのやらという状況です。

そのため発生が進まないなら発生を専門に行っている研究者の方と話しをするだけでもいいのではないか?と思い提案をした次第です

みなさまからの回答ありがとうございます 削除/引用
No.2623-8 - 2010/05/24 (月) 23:36:43 - マウス実験初心者
研究室の予算で作成していますから研究室の所有物ですね。
私の自己判断ではどうしようもないものだということを再認識しました。
研究は後半年程でお別れなので、残り少ない研究生活のなかで私にできうることをやろうと思います。
ありがとうございます。

何故質問したかといいますと、指導教授も研究方針を決めかねているためどうしたたらよいのかわからないまま研究をしていいものなのか?(研究にかかる費用などの問題もあり)と思い質問しました。

現段階で私がしてきたことは
@loxマウスの作製だけではなく
AloxマウスのES細胞を樹立
B全身性でCreリコンビナーゼを発現するTg体と交配にかけノックアウト体を得ました。
その結果、全身性でノックアウトした場合に発生の初期過程において致死になることが分かっております。
(生まれてくるF1世代をジェノタイピングした際にヘテロ体と野生型しかでなかったために時期を追って表現型をみていったところ初期発生過程において分化が進まないことがわかりました。)

初期発生過程においてノックアウトした遺伝子が重要な機能を担っていることは分かるのですが、その遺伝子は当研究室がはじめて同定した遺伝子ということもあり、相互作用する因子などもまだわからない状態になります。

要はブラックボックスのような物に触れている状態とでもいいましょうか。

このため何を見ていくべきかも分からないまま手をこまねいている状態のため、「それならば発生を専門にやっている研究者と共に共同研究に持っていけないのでしょうか?」と教授に進言したのです。

そこで共同研究にした場合相手の名前を載せる問題もある、樹立したマウスES細胞を提供した場合にうちのアドバンテージがなくなるのでそんな話は二度としないでくれるかな?ときつくお灸をすえられた感じです。
では、どうしたらいいのか?と聞いたところ論文を読みなさいの一点張りのため困惑し、質問をした次第です。

研究生活は厳しいものだと改めて感じました。

(無題) 削除/引用
No.2623-7 - 2010/05/24 (月) 15:44:48 - 千夏
得られたデータをお蔵入りさせずに、社会へfeedbackする姿勢は素晴らしいと思います。確かに専門外の解析に関しては専門家に相談して、必要であれば共同研究を行う必要があります。しかし大学は研究成果を出すという以上に人材育成という重要な役割を担う機関です。

マウス実験初心者さんにとってはマウスの解析は分野外かもしれませんし、それを行うには十分な時間がないのかもしれません。しかしマウス実験初心者さんが築いた土台は在籍研究室の財産として引き継がれていきます。ボスがマウス実験初心者さんに期待しているのは迅速に研究成果をあげることではなく、ゼロからマウス機能解析に必要な系を築きあげること、そしてそれを通していろいろな経験をしてほしいのかもしれません。重要な実験テーマであるKOマウスの解析を修士課程の大学院生に一人で担当させるということは、ボスはマウス実験初心者さんに期待しているという見方もできますし、それを通じていろいろ学んでほしいという懐の深い人だという見方もできます。

マウス実験初心者さんが必死にがんばってみること。必要なら他の専門家に技術を習いに行く(これも共同研究です)。そういう一生懸命さが求められている気がします。

ちなみにですが、マウス実験初心者さんのいう共同研究を行えば研究は進みますが、マウス実験初心者さんがそのデータを自身の卒業研究へ載せる場合、先方の許可が必要になります。反対された場合、卒論にKOマウス作製の手順までしか書けない可能性もありますが、大丈夫ですか??

(無題) 削除/引用
No.2623-6 - 2010/05/24 (月) 11:24:13 - ~
10年近く前に、こんな事件がありました。

米連邦検察当局は九日、アルツハイマー病の遺伝子に関する物質を盗んだ疑いで日本人研究者二人を産業スパイ法違反の罪などで起訴した。 当局によると、起訴されたのは、オカモト・タカシ容疑者(40)とセリザワ・ヒロアキ容疑者(39)。二人は米オハイオ州のクリーブランドクリニックで作り出されたアルツハイマー病の遺伝子に関する物質などを盗み、日本の理化学研究所に送ったという。

起訴されたのはアメリカの法律でですが、
貴方がボスに無断でマウスを外部に持ち出せば、これと同じ立場になると思います。

>このような環境下で結果を出すにはどうしたらよいと思われますか?
貴方か、将来の貴方の後輩が実験をする。

>この考え方はおかしいのでしょうか?
そのマウスは、ボスの研究予算や設備を使って作ったものですよね。
貴方が無断で使用するのはおかしいです。

(無題) 削除/引用
No.2623-5 - 2010/05/24 (月) 09:04:15 - ザンギ
厳しい意見ばかりと受け取られているかもしれませんが、研究者としてなら
みなさんの意見が常識的かと思います。
マウスを作り出すのに貴方の努力も相当なものであったろうとは思いますが、
それに必要な経費も相当なものであったろうと思います。
マウスは貴方のものではないです。

就職活動することを認められてることに対して感謝しつつ、少しでも成果といえ
るような表現型の解析が進むように努力してください。

(無題) 削除/引用
No.2623-4 - 2010/05/24 (月) 08:23:15 - 名無し
まぁ、私も基本的にはう様やP様と同意見です。既にそこまでマウスが準備できているのならオイシイんじゃないですか。

アカデミックに依頼すると教授の「功名心」に触れてしまうのであれば、業者に外注してしまうという方法もあります(金銭的な問題は別にして)。検索すればそういう業者はたくさん出てきます。

あとは、購入を検討していると言って業者から行動解析の機器を借り、試用期間の間にデータを取ってしまったツワモノもいました・・・。

アカデミックも業者も関係なく、他施設に依頼する事自体を教授がお嫌い(不可能)なら、自分でやるしかありませんね。

(無題) 削除/引用
No.2623-3 - 2010/05/24 (月) 08:10:27 - P
ノックアウトマウスを作っても解析をしないということは、その研究を放棄したも同然というくらいのことですよ?
ノックアウトマウスを作る業者もいるのです。質問者さんがおっしゃっていることはあなたの研究室は業者に成り下がって、本来の研究作業を放棄するということですよ?

>指導教授は功名心が強く、
「うちの力だけでやるんだ」
と息巻いており、とても共同研究に持っていける雰囲気ではありません。

別に、功名心が強いことなんてなく、ごくごく普通だと思います。

>研究をしているのが私だけしかいない状況もあり(私は就職活動をしていることもあり)、いつまでたっても研究が遅々として進まない(技術面などの問題もありますが)状況にあります。

厳しいことを言うようですが、卒業がかかった実験です。就職活動もいいですが、卒業しないことには始まらないのではないでしょうか?技術面などの問題も解決するべきことではないでしょうか?
どの程度を先生から求められているのかわかりませんが、

自分のすべき作業を他の人にやってもらうって発想と、共同研究をするというのは全く違います。

(無題) 削除/引用
No.2623-2 - 2010/05/24 (月) 08:01:59 - う
共同研究するかしないかは、あなたが決めることではありません。

>このような環境下で結果を出すにはどうしたらよいと思われますか?

あなたが出来る範囲内ですべきことをするだけだと思います。
その研究は研究室のプロジェクトであって、それをだたあなたが携わっているだけです。
あなたが出来ることをやった結果、どういう現状になってどういう進行具合になるかとか

総合的に考えて、ボスが今後どうするか判断をするので、
余計なことは考えずに、自分の出来る範囲で(最大限に努力する気があるなら最大限)
実験するのみ、だと思います。

そういう心配は、研究室を主催するようになってから心配することです。

マウスの解析を他大にお願いしたいのですが 削除/引用
No.2623-1 - 2010/05/24 (月) 02:51:44 - マウス実験初心者
実験とは関係ないので質問してもいいのやら迷ったのですが、何か意見がもらえればいただきたいと思い質問をさせていただきました。

身近に相談できる方がいないので回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

私が所属する研究室ではテーマが4つに分かれております。研究室には4つのテーマのうち3つのテーマには専門に解析を経験してこられたポスドクの方がいるのですが、その中でもノックアウトマウスを作製し、遺伝子機能を解析するテーマは私(M2)一人で担当している状態です。
後輩もいないので、来年卒研生が入ってきたら引継ぎをして出て行く態勢なんですが。

一応ノックアウトしたい遺伝子領域の前後間をloxpサイトで挟み込んだマウスの作製を完了しており、あとは組織特異的、または時期特異的にノックアウトして生体内の遺伝子機能を解析するだけなのですが、研究をしているのが私だけしかいない状況もあり(私は就職活動をしていることもあり)、いつまでたっても研究が遅々として進まない(技術面などの問題もありますが)状況にあります。

このような状況のため他大でマウス解析を専門にやっていらっしゃる方と共同研究に持っていきたいのですが、指導教授は功名心が強く、
「うちの力だけでやるんだ」
と息巻いており、とても共同研究に持っていける雰囲気ではありません。

しかしながら
うちの研究室でやるにしても技術力を持ったポスドクやテクニシャンがいるわけでもないのでいつまでたっても研究成果が日の目を見ることはない気もしています。

このような環境下で結果を出すにはどうしたらよいと思われますか?
私としてはマウスを提供し、解析を進めてもらえればと考えているのですが、この考え方はおかしいのでしょうか?

34件 ( 21 〜 34 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を