Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コンタミした細胞の復活させる方法 トピック削除
No.2604-TOPIC - 2010/05/21 (金) 11:38:33 - ノムケン
質問です。細胞培養の時に、小さな微生物がコンタミ
して困ってます。
この場合、コンタミしても細胞を復活させるような方法
ってないでしょうか?
例えば、抗生物質を多めに入れて微生物を激減させるとか、
PBSで何度も洗って極力微生物を減らすとか・・・
長細いような、小さなものがウヨウヨ動いてるので、
デブリスのブラウン運動ではないと思います。
微生物がコンタミしても、実験に使えるような方法が
あれば教えてほしいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2604-8 - 2010/05/22 (土) 22:46:51 - qq
decontaminateした直後、というかしたつもりの直後に、antibiotics不添加で通常の継代を2世代程度おこなうことをお勧め致します。
Bacの逆襲は、最初よりも大変なことになりますからくれぐれもご用心してください。

(無題) 削除/引用
No.2604-7 - 2010/05/22 (土) 13:22:01 - 名無し
コンタミネーションは別に初心者に限らずかなり経験を積んだ人でもたまに起こることがあります。だからこれ自体はあまり気にしないでいいと思います。大事な事は出来るだけ早く見つけて処分してしまうこと、この際、汚染が飛散拡大しないように注意して適切な方法で滅菌処理することです。頻発するようならば、単なる手技的な偶発事故でないかもしれません。使っている器具、培地や試薬の汚染など系統的な問題がないかどうか確認したほうがいいでしょう。またラボ全体で起きているならエアコンなどの風の吹き付けやインキュベーターに原因があることもあります。
デコンタミネーションできる可能性はゼロではないですが、成功するのは大変難しいといおもいます。時間的にも労力もかなり大変な作業と思います。いろんな抗生物質で叩くことでいったんしばらくは消えるかもしれませんが、だいぶ時間がたってからまたじわじわでてきたりしますし、耐性化すると今度はそれらの抗生物質が効かなくなったりします。厳しい条件にさらすことで細胞の性質に変化があるかもしれません。比較的容易に入手出来るなら新しいものを手に入れて実験再開した方が絶対いいですし、ふつうはそうします。また基本的に細胞は入手したら早めに凍結ストックを何本かつくっておくことです。また、培地やPBSなどを共有しているラボもあると聞きますが、培養では試薬類は出来る限り自分専用のものを使うほうがいいです。

(無題) 削除/引用
No.2604-6 - 2010/05/21 (金) 14:45:36 - ノムケン
Cellさん、アドバイスありがとうございます。
頑張れば回復できる場合が多いと聞いて、少しだけ希望が
でてきました。でも、形質が変化してるかも・・・

PBSでの洗いや、抗生物質の投与など、こちらでもいろいろ
試してみようかと思います。
でも、まずはコンタミした原因を突き詰めないといけませんね(泣)。

(無題) 削除/引用
No.2604-5 - 2010/05/21 (金) 13:56:06 - cell
大事な細胞がコンタミンしてしまうことはどうしても起こりえることですね。もちろんそれがマイコがまじっていないことが前提ですが、がんばれば回復できる場合が多いです。ただ、他の方の言われてるように、形質が変化してるかもしれません。もっとも、普通に培養してても変わるかもしれないわけですが。

よくやるのは、まず細胞をPBSで洗ってできるだけきれいにして、neomycinを含む抗生物質mixとアンフォテリシンを規定量の濃度で加えた培地に数時間おきに交換することです。これだけでも、何回かそれを繰り返すと、それだけで増殖は収まる場合が多いです。それに本体耐性細胞ではなくても死に出すまでには時間がかかるG418を高濃度に一日だけ入れて飼ってみたり、いろいろと試したこともあり、うまくいったこともありますが、よほどの時です。コンタミンしてる生き物の種類によるので、試行錯誤ですが、その気になればできないことではありません。

(無題) 削除/引用
No.2604-4 - 2010/05/21 (金) 13:05:29 - ノムケン
よっしーさん、~さん、レスありがとうございます。
確かに、最初からやり直した方が最善だとは思うの
ですが、なんせ貴重なサンプルとなる細胞なので・・・
なかなか捨てようにも捨てれないです。
でも、形質の変化が起きてる場合があると、最初から
やり直すことも考えないといけないですね。

確かに、コンタミはラボ全体の問題です。
この件はスタッフを含め、改善策を話し合いたいと
思います。

(無題) 削除/引用
No.2604-3 - 2010/05/21 (金) 12:46:23 - ~
起こしなおし、買いなおし、貰いなおしがベストだと思います。

毎日2回、細胞が剥がれるぎりぎりまでPBSで洗い、
細胞が耐えられるぎりぎりまで抗生物質を入れて、
抗生物質無しでも問題なく培養できる状態にまで復活したことはありました。
ただ、よっしーさんが書かれているように、形質の変化が起きているかもしれません。

1つ疑問なのは、ノムケンさんがラボ全体の研究の優先順位や、
その細胞の重要性を考えた上で、その細胞を回復させようと考えているかどうかです。
勝手に新入りがどうでもいい細胞をコンタミさせたままでいた場合、
ラボの他のメンバーの細胞へコンタミが拡大するリスクが生じますので、
最悪培養室に立ち入り禁止になったりします。
復活させるかどうかは、スタッフと相談してから決めるべきでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2604-2 - 2010/05/21 (金) 11:41:26 - よっしー
限外希釈,動物に投与後回収.
形質が変わる可能性が多々ありますが・・・
でもセルラインだったら,買うかもらい直すのが一番だと思います.

コンタミした細胞の復活させる方法 削除/引用
No.2604-1 - 2010/05/21 (金) 11:38:33 - ノムケン
質問です。細胞培養の時に、小さな微生物がコンタミ
して困ってます。
この場合、コンタミしても細胞を復活させるような方法
ってないでしょうか?
例えば、抗生物質を多めに入れて微生物を激減させるとか、
PBSで何度も洗って極力微生物を減らすとか・・・
長細いような、小さなものがウヨウヨ動いてるので、
デブリスのブラウン運動ではないと思います。
微生物がコンタミしても、実験に使えるような方法が
あれば教えてほしいです。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を