Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

非誘導でのタンパク発現 トピック削除
No.2603-TOPIC - 2010/05/20 (木) 20:52:07 - catcat
SDS-PAGEを行ったのですが、結果がよく分からず困っています。

大腸菌でタンパクの発現系を構築し、培養を行い、時間の経過に伴うタンパクの発現をSDS-PAGEで確認しました。方法としましては、時間ごとに菌体をとり、直接SDS-PAGEに流しました。コントロールには誘導をかけていないもの(IPTGを添加していないもの)を用いました。

その結果、明らかに目的らしきタンパクが時間の経過に伴って強く発現しているのが確認されたのですが、コントロールにも同じ位置にかなり弱いいレベルでバンドが見られました。これは、誘導をかけていないけれどもタンパク質が少し発現したという解釈でよろしいのでしょうか?

乱文で申し訳ないのですが、アドバイスの方よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2603-4 - 2010/05/20 (木) 23:52:55 - う(ひらがな)
生物ってそんなに厳密なものじゃないと思います。

(無題) 削除/引用
No.2603-3 - 2010/05/20 (木) 23:20:50 - ザンギ
IPTGの誘導系ならリーキーな転写があるので、よくある事です。
過去ログにも似たようなトピックが沢山あると思います。

(無題) 削除/引用
No.2603-2 - 2010/05/20 (木) 23:04:07 - ウ
そうかもしれないし、そうでないかもしれません。

E.coliに目的の遺伝子以外にコントロールベクターでtransformしたE.coliをネガコンとしてやると、そのbandが抗体によるノンスペなのか、やはりある一定量恒常的に発現してしまっているのかが分かると思います。

非誘導でのタンパク発現 削除/引用
No.2603-1 - 2010/05/20 (木) 20:52:07 - catcat
SDS-PAGEを行ったのですが、結果がよく分からず困っています。

大腸菌でタンパクの発現系を構築し、培養を行い、時間の経過に伴うタンパクの発現をSDS-PAGEで確認しました。方法としましては、時間ごとに菌体をとり、直接SDS-PAGEに流しました。コントロールには誘導をかけていないもの(IPTGを添加していないもの)を用いました。

その結果、明らかに目的らしきタンパクが時間の経過に伴って強く発現しているのが確認されたのですが、コントロールにも同じ位置にかなり弱いいレベルでバンドが見られました。これは、誘導をかけていないけれどもタンパク質が少し発現したという解釈でよろしいのでしょうか?

乱文で申し訳ないのですが、アドバイスの方よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を