> SDSはDNAもdenatureしてしまうのでSDSは含まないモノを使用します。
> 別にSDS-PAGEはタンパクにしか使用できないモノではなく、
> ssDNAをみたいのであればSDS入りで、dsDNAであればSDS入りでといった具合で
> 使用はできます。
> 濃縮効果の原理については上に書いてあるのでlow pHでも負に帯電しているDNAなら濃縮は可能です。
>
記述が2箇所ほど間違っているようです。理論的にDNAなら濃縮可能であっても、実用的にそれほど変わらないなら、2ゲル方式を取ることは面倒なためあまりないでしょう。DNAは強く負に荷電しているため、これは実用的、定量的な議論になると思います。
すでに指摘があるように、あまりに理論にこだわるあまり、実用的な部分が無視されているような気もします。 |
|