Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

cDNAの保存 トピック削除
No.2591-TOPIC - 2010/05/19 (水) 16:50:28 - 実験くん
細胞からRNAを抽出し、cDNA合成し、RT-PCRを行なっています。
cDNAを合成し調整後、翌日PCRを行なう事が多いです。
その際、-80℃に凍結した方がいいのか それとも4℃でもいいのか?
通常-80℃に1日保存しています。凍結融解を行なうよりも4℃の方がいいですか?
初歩的な事で申し訳ありませんがご教授ください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2591-2 - 2010/05/19 (水) 16:58:37 - Pumpkin
実験を始める前にRT Kitの説明書を熟読していますか。おそらく合成したcDNAの保存についても記載があると思います。Transcriptaseを単独購入して使用している場合にはそのような記載は無いかもしれませんが、類似製品から探せば必ずあるはずです。そのようにして情報は集めるのですよ。

たいていは、すぐに使う場合には+2〜+8℃(一般的な冷蔵条件)、ある程度長く保存する場合には−20℃程度とされていると思います。頻繁な凍結融解が見込まれるなら小分けにして冷凍するのがよいと思います。

>通常-80℃に1日保存しています。凍結融解を行なうよりも4℃の方がいいですか

RT-PCRでは数回程度の凍結融解は特に問題にならないと思います。

cDNAの保存 削除/引用
No.2591-1 - 2010/05/19 (水) 16:50:28 - 実験くん
細胞からRNAを抽出し、cDNA合成し、RT-PCRを行なっています。
cDNAを合成し調整後、翌日PCRを行なう事が多いです。
その際、-80℃に凍結した方がいいのか それとも4℃でもいいのか?
通常-80℃に1日保存しています。凍結融解を行なうよりも4℃の方がいいですか?
初歩的な事で申し訳ありませんがご教授ください。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を