お世話になります。
早速ですが質問です。
後輩が菌を起こしていない3つのアンプル瓶を用い、培養します。
それぞれ
1991年発着:30℃培養
1996年発着:50℃培養
2004年発着:60℃培養
と記されています。
@ 全てBacillus属です。
A 寒天培地には参考書に準じて、一般汎用組成培地を用いています。
B 復水液は液体培地を用い、菌液250μlで寒天培地にスプレッドしました。
C Bに続き、もうひとつの寒天培地に菌液25μlを播種して竹串でシングルコロニーを画線しました。
1996年の50℃のみコロニーが生育しました。
それ以外は全滅でした…orz。
2004年:60℃に関しては培地のpHを間違っていたので、pHを変えて再検討してみますが、1991年:30℃に関しては温度も培地のpHも合わせていたのに生育せず、「…?」です。単に菌が古過ぎるのでしょうか?
毎度初歩的なコトでお恥ずかしい限りですが、
ご意見いただけたら嬉しいですm(_ _)m |
|